高齢者インフルエンザ予防接種
インフルエンザは、38.0度以上の発熱、頭痛や関節痛、筋肉痛など全身の症状が急に現れ、高齢の方や種々の慢性疾患を持つ方は肺炎を伴うなど重症化することがあります。ワクチンは重症化の予防効果が認められています。
ワクチン接種の効果や副反応等についてご理解いただき、接種をご検討ください。
対象者
- 65歳以上の市民
- 60歳以上65歳未満の市民で、心臓、じん臓、呼吸器に身体障害者手帳1級相当の重い病気のある人、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に重い障害を有する人
接種期間
令和7年度の接種期間は、令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)までです。
接種回数
1回
接種料金
自己負担 1,500円(公費助成を適用後の料金)
【対象者の中で無料で接種できる方】
- 市県民税非課税世帯
- 生活保護受給者
- 中国残留邦人等支援給付制度受給者
※上記の1から3に該当する方は、接種する際に、「無料証明書(下記の事前申請が必要)」または「生活保護受給者または中国残留邦人等支援給付受給者と確認できるもの」のいずれかを高齢者予防接種実施医療機関で提示されると費用が無料となります。
【無料証明書の発行について】
「無料で接種できる方(上記の1から3)」に該当する場合は、無料証明書を発行しますので、下記のいずれかの方法で事前に申請をお願いします。(ファックスでの対応はできません。)
- 電子申請(10月1日から受付開始)
電子申請の場合は、後日、無料証明書を郵送します。

- 窓口での申請(10月1日から受付開始)
医療保健課・各支所・各出張所へマイナンバーカード又は本人確認書類を持参し、申請してください。福富支所・各出張所で申請された場合は、無料申請書を後日郵送します。
- 郵送での申請
申請書と本人確認ができるもの(保険証や免許証等)の写しを同封してください。
高齢者予防接種費用無料申請書 (PDFファイル: 444.6KB)
高齢者予防接種費用無料申請書 (Excelファイル: 20.4KB)
接種できる医療機関
事前に、各医療機関へ予約が必要です。電話等で直接予約してください。
※9/18時点の実施予定医療機関です。内容に変更があった場合、随時更新します。
令和7年度高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス予防接種協力医療機関一覧 (PDFファイル: 497.7KB)
東広島市外で予防接種をする場合
広島県広域化予防接種事業の受託医療機関であれば、東広島市内受託医療機関と同じ料金で接種できます。
接種される前に、事前申請が必要です(広域接種券を発行します)。下記のいずれかの方法で申請をお願いします。
- 電子申請
電子申請の場合は、後日、広域接種券と予診票を郵送します。

- 窓口での申請
本人確認書類をご持参のうえ、医療保健課、各支所(黒瀬支所・豊栄支所・河内支所・安芸津支所)へ申請してください。なお、福富支所・各出張所でも申請を受け付けており、後日、広域接種券と予診票を郵送で送付します。
- 郵送での申請
郵送で申請される場合は申請書と本人確認ができるもの(保険証や免許証等)の写しを同封してください。
高齢者予防接種券(広島県広域化)申請書 (PDFファイル: 460.9KB)
高齢者予防接種券(広島県広域化)申請書 (Excelファイル: 20.8KB)
広島県外で予防接種をする場合
接種費用はいったん全額自己負担となり、予防接種を受けた後に、払い戻し手続きをすれば費用助成が受けられます。
接種される前に、事前申請が必要です。
- 電子申請
電子申請の場合は、後日、医療機関に対する予防接種依頼書と、償還払いの書類を郵送します。

- 窓口での申請
本人確認書類をご持参のうえ、医療保健課へ申請してください。
- 郵送での申請
郵送で申請される場合は申請書と本人確認ができるもの(保険証や免許証等)の写しを同封してください。
払い戻し手続きについて(広島県外で予防接種を受けた方)
助成申請(請求)書を記入し、予診票(市提出用)と接種費用の領収書(原本)を添えて申請してください。東広島市基準額から自己負担額を引いた差額を上限として費用助成を行います。
接種後、40日以内に申請をしてください。40日を超える場合は、遅延理由書が必要となります。
郵送で申請される場合は本人確認ができるもの(保険証や免許証等)の写しを同封してください。
高齢者予防接種費用支給申請書(償還払分) (PDFファイル: 344.8KB)
副反応について
インフルエンザワクチンの接種により比較的多くみられる副反応は、接種部分の発赤や腫れ、痛みなどで、通常は2~3日でなくなります。一方で、まれに重い副反応の報告がありますので、気になる症状がある場合は医師に相談してください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 医療保健課 医療感染症対策係
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0936
ファックス:082-422-2416
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年09月24日