福祉有償運送運営協議会
福祉有償運送運営協議会とは
福祉有償運送とは、公共交通機関(電車、バス、タクシー等)を利用して移動することが困難な要介護者や障害者等(移動制約者)を対象に、特定非営利活動法人等が乗車定員11人未満の自家用自動車を使用して会員に対して行うドア・ツー・ドアの個別輸送です。
福祉有償運送運営協議会は、福祉有償運送の必要性や実施に伴う安全の確保及び旅客の利便の確保に係る方策等について協議する場です。
協議会委員は、タクシー事業者や学識経験者等で構成されています。
福祉有償運送を行うには
福祉有償運送を行うことができるのは、特定非営利活動法人、公益法人、農業協同組合、消費生活協同組合、医療法人、社会福祉法人、商工会議所、商工会のいずれかです。
福祉有償運送を行うには、事前に福祉有償運送運営協議会による合意を得たうえで、国土交通大臣の登録を受ける必要があります。(道路運送法第79条)
福祉有償運送運営協議会への事前協議に係る相談及び受付については、地域包括ケア推進課へご連絡ください。
福祉有償運送運営協議会の開催
開催日 | 開催概要など | |
第1回 | 令和6年12月18日(水曜日) | 開催概要(Wordファイル:23.3KB) |
開催日 | 開催概要など | |
第1回 | 令和5年8月1日(火曜日) | 開催概要(PDFファイル:96.8KB) |
令和4年度
第1回
令和4年11月10日(木曜日)
令和3年度
令和3年9月30日(木曜日)
開催日・協議が調った日 | 開催概要など | |
第1回 |
令和2年8月5日(水曜日) |
開催概要(PDFファイル:121.9KB) |
第2回 |
令和3年2月26日(金曜日) |
開催概要(PDFファイル:86.7KB) |
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 地域包括ケア推進課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0984
ファックス:082-426-3117
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年01月08日