令和8年度保育所(園)入所申込みについて
保育施設利用申込案内(令和8年度版)配布中
令和8年度4月保育所(園)入所申込について
申込受付期間:令和7年11月4日(火曜日)~令和7年11月28日(金曜日)
※令和7年度1~3月分の入所申込は、別途必要です。
※郵送の場合は受付期間内必着
※4月入所の結果通知は、1月下旬を発送予定です。
※4月入所に空きがある場合、2月頃より二次募集を実施します。
(詳細が決まり次第、市HPに掲載予定)
入所・転所申込受付期間
入所希望月(令和8年度) | 申込受付期間 | 証明書類有効期限 |
5月 | 令和8年3月2日~令和8年3月19日 | 令和8年1月1日以降 |
6月 | 令和8年4月1日~令和8年4月20日 | 令和8年2月1日以降 |
7月 | 令和8年5月1日~令和8年5月20日 | 令和8年3月1日以降 |
8月 | 令和8年6月1日~令和8年6月19日 | 令和8年4月1日以降 |
9月 | 令和8年7月1日~令和8年7月21日 | 令和8年5月1日以降 |
10月 | 令和8年8月3日~令和8年8月20日 | 令和8年6月1日以降 |
11月 | 令和8年9月1日~令和8年9月18日 | 令和8年7月1日以降 |
12月 | 令和8年10月1日~令和8年10月20日 | 令和8年8月1日以降 |
令和9年1月 | 令和8年11月2日~令和8年11月20日 | 令和8年9月1日以降 |
令和9年2月 | 令和8年12月1日~令和8年12月21日 | 令和8年9月1日以降 |
令和9年3月 | 令和9年1月5日~令和9年1月20日 | 令和8年9月1日以降 |
※入所結果通知は、入所前月の10か頃発送予定です。お手元に到着するのは15日頃になります。
申込受付場所
保育課(東広島市役所本庁2階)
各支所 ※出張所では受付しておりません。
電子申請(こちらから)
※窓口申請は混雑時、多くの時間をお待ちいただく場合がございます。
お急ぎの場合は、電子申請をご利用ください。
申請書類一覧
こちらから
※保育課窓口、各支所でも配布しております。
入所申込後に、申込内容を変更したい場合
入所申込後に、希望施設やきょうだい入所パターン、保育要件の変更等を行いたい場合は、電子申請にて手続きをお願いします。
申請はこちらからお願いします。
※変更を反映させたい月の受付期間中に手続きを行ってください。
※お電話での変更申請は受付けておりません。
申込時の注意事項
・申込みの際は「保育施設利用申込案内」を必ずご確認ください。
・きょうだい同時に申込みを行う際は、1人1枚申込書を記入してください。申立書、必要証明書類等はコピーで構いません。
・一度提出いただいた書類はお返しできません。提出前にコピーをご準備ください。
・必要証明書類がそろっていない場合でもお申込みいただけます。ただし、正式な内容での審査はできません。
・申込み中に保育要件が変更になった場合、必ず保育課までご連絡をお願いします。入所決定後、保育要件が申込時と異なっていた場合、入所決定が取消しになる場合がございます。
・公立保育施設をご希望の場合は、重要事項説明書を必ずご確認ください。
各公立保育施設の重要事項説明書はこちらからご確認いただけます。
・私立認定こども園をご希望の場合は、重要事項説明書に同意し、それぞれの施設へ事前に提出が必要です。
私立認定こども園の重要事項説明はこちらからご確認いただけます。
令和7年度 からの変更点
・育休退園制度が廃止されました
令和8年4月1日以降に在園している児童については、保護者が育児休業を取得された場合でも、全年齢児とも希望すれば保育園の利用を継続することができます。
令和8年3月31日までに育休退園された児童についても、令和8年4月以降に再入所できるよう調整を行います。
・保育短時間の基準が変更になりました
これまでは、保育要件が「求職活動」「育児休業中」の場合のみ、保育短時間の利用となっていましたが、令和8年4月1日以降、「就労」「就学」「介護・看護」の保育要件の場合でも、活動時間が 120 時間を下回る場合、保育短時間での利用となるよう変更します。
ただし、就労等の活動時間が120時間未満の場合でも、シフト制の勤務による時間の変動や通勤時間が長いなど、生活や子育てに支障が生じる特別な事情がある場合は、ご家庭の状況に応じて「保育標準時間」の認定を検討します。
また、保育短時間での利用中、 就労時間の関係などにより 定められた時間内での お迎えが難しい場合、施設が定める時間を超えて(ただし開所時間内に限り)、利用することができます(ただし、延長料金が必要)。
延長利用を検討する場合はあらかじめ、各施設にご確認ください。
・ 転園申込みの仕様が変更になりました
これまで転園申込みの場合は、入所申込書と 保育所(園)変更届 のみの提出となっておりました。
令和8年度受付分からはそれらに加え、保育の認定要件に関する申立書 と必要証明書類の添付も必要となります。
・ 電子申請での申込みが便利になりました
電子申請によりすべてオンラインで申込みが完結できるようになりました。
募集期間中、24 時間申請が可能です。ただし、書類不備等がある場合は、保育課からご連絡をさせていただきます。
訂正が期日までに行われない場合、正式な審査が行えない場合がございます。
また、変更申請についても、電子申請での受付が可能です。
・ 各月の申込み受付期間が変更になりました
締切が各月25日だったところを、20日に変更しました。
・ 申込みの有効期限が変更になりました
申込み後、6か月間だった有効期限が、12か月(年度内に限る)に変更となりました。
ただし、下記保育要件については、有効期限内に限らず、保留とさせていただきます。
必要に応じて、再度申込みを行ってください。
【申込み 有効期限内でも 取下げ となる保育要件 】
・妊娠・出産
出産予定日もしくは出生日から産後8週間(多胎児は14週間)を経過する日の翌日の属する月まで保育施設への入所が決まらなかった場合、今後の保育要件がないため、入所申込が取下げとなります。
・疾病・障がい(診断書を必要証明書類として提出された場合)
申込み後、6か月を経過する月まで保育施設への入所が決まらなかった場合、診断書の有効期限が過ぎるため、入所申込が取下げとなります。
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 保育課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0934
ファックス:082-422-6669
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年10月01日