令和7年度就学時健康診断について
令和8年4月入学予定者に係る就学時健康診断
1 就学時健康診断とは
小学校就学にあたり、お子さま一人一人の心身の状況を把握し、元気に学校生活を始められるよう行うものです。
内科・歯科・視力・聴力等について健康診断を行い、疾患などが見つかった場合は治療などをお勧めします。
また、特別な支援が必要なお子さまの就学についての相談もご案内します。
なお、受診しなかったことにより、小学校に就学できないということはありません。
詳細については9月中旬に掲載します。
2 日程及び会場について
10月から11月にかけて各小学校等で実施します。保護者への案内は、9月中旬に発送予定です。
詳しくはPDFファイル「就学時健康診断日程表」をご覧ください。
各学校からの案内文は9月中旬に掲載予定です。
令和7年度就学時健康診断日程表(PDFファイル:358.2KB)
※日程変更の受付は9月1日(月曜日)8時30分から下記URLにて開始します。
3 持ち物について
- 就学時健康診断票(必要事項を記入したもの)
- 上履き(スリッパなど)、外履きを入れる袋など
- その他(学校の案内文をご確認ください。)
4 健康診断に係る留意事項について
- 当日は保護者または保護者に代わる方が付き添ってご来場ください。受診の際にお子さまの健康状態についてお尋ねすることがありますので、答えられるようにしておいてください。
- 衣服は着脱が簡単なものが望ましいです。
- 健康診断にかかる時間は通常、概ね30分から1時間程度ですが、会場によって異なります。来場者数によっては、予定より時間がかかることが予想されます。あらかじめご了承ください。
- 会場によっては児童が授業を受けている場合がありますので、校舎内の移動や待ち時間においては、お静かにお願いします。
◎受付開始時に来場者が集中することを避けるため、受付時間の中で余裕をもってお越しください。(受付時間は各会場で異なります。)
◎発熱やかぜ症状などがある場合は、教育委員会学事課に連絡のうえ、他の日程で受診するようにしてください。
5 その他
次のような場合は、教育委員会学事課にご連絡ください。
連絡先は当ページの最後に記載しています。
- 指定された会場以外での受診を希望する場合や事情により欠席する場合
- 受診の際に特別な配慮が必要な場合
- 就学時健康診断通知書が届いていない場合
- 障害や病気療養中などの理由により受診が困難な場合
就学時健康診断Q&A
これまでに問い合わせの多かった事項についてまとめています。
詳しくは学事課にお問い合わせください。
1 通知書で指定された健康診断日は仕事の都合により受診できません。別日に実施される会場に変更することは可能ですか。
市内の別の会場で受診可能です。「就学時健康診断通知書」がお手元に届いてから、「就学時健康診断日程表」を参照のうえ学事課に電話にて連絡、または下記URLより希望日をお知らせください。
日程変更の受付は9月1日(月曜日)8時30分から開始します。
2 子どもが体調を崩したため指定された日に受診できません。別日に実施される会場に変更することは可能ですか。
市内の別の会場で受診可能です。「就学時健康診断通知書」がお手元に届いてから、「就学時健康診断日程表」を参照のうえ学事課に電話にて連絡、または下記URLより希望日をお知らせください。当日の欠席・日程変更の場合は、必ずお電話にてご連絡ください。
日程変更の受付は9月1日(月曜日)8時30分から開始します。
https://forms.office.com/r/Z0sTKmiT2n
3 入学までに東広島市外へ転出する予定です。どこで受診するとよいですか。
○ 東広島市の健康診断日より前に転出する場合
転出先で受診してください。(双方の教育委員会に連絡をお願いします。)
○ 東広島市の健康診断日より後に転出する場合
東広島市で受診してください。
ただし、転出先の市区町村教育委員会で就学時健康診断が受診できるかどうか確認していただき、受診可能な場合は、転出先で受診していただいてもかまいません。その場合は、東広島市教育委員会にも連絡してください。
○ 転出先で受診できない場合
転出先の健康診断が実施済などで受診できない場合は、東広島市で受診してください。
※東広島市で受診された場合の結果(就学時健康診断票)は、後日、東広島市教育委員会から転出先教育委員会に送付します。
4 入学までに東広島市に転入する予定です。どこで受診するとよいですか。
転出する市区町村でも東広島市でもどちらでも受診できます。
どちらで受診するかを双方の教育委員会に連絡してください。
※転出する市区町村で受診した場合でも、結果(就学時健康診断票)は東広島市教育委員会を通して入学予定の学校に送付します。
5 指定された受診場所の小学校には入学せず、東広島市内の別の小学校に入学させたいです。どちらで受診するとよいですか。
転出先が東広島市内の学校であれば、市内のどの学校で受診されてもかまいません。受診校を変更される場合は学事課にご連絡ください。
また、学級数の把握に必要なため、入学校が変更となる理由(下記例)についてもお知らせください。
(例1)入学前に転居するため
(例2)指定学校変更基準により入学校を変更希望であるため
(例3)その他
※入学校の指定は、来年1月末時点の住所に基づき、教育委員会から「入学期日及び学校指定通知書」によりお知らせします。指定学校変更希望の方はその通知を受けてからの申請となります。詳しくは「入学期日及び学校指定通知書」をご覧ください。
6 受診校に入学しなければならないのですか。
就学時健康診断通知書は入学校を指定するものではありません。
入学校については、来年1月末時点の住所に基づき、教育委員会から「入学期日及び学校指定通知書」によりお知らせします。
7 指定された受診場所以外で受診しますが、変更後の受診場所の案内文を送ってもらえますか。
学校によっては独自の案内文を送付しています。「各小学校からのご案内」のPDFファイルをご覧ください。
8 入学説明会について教えてください。
各小学校では、1月から2月にかけて入学説明会を実施します。説明会開催の案内は各小学校からされますので、健康診断受診場所と入学予定校が異なる場合には、入学予定校に直接お問い合わせください。
就学時健康診断日程表
令和7年度就学時健康診断日程表 (PDFファイル: 358.2KB)
各小学校からのご案内
※個別にお知らせがある小学校のみ掲載しています。
令和7年度分は9月中旬に掲載予定です。
この記事に関するお問い合わせ先
学校教育部 学事課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 北館3階
電話:082-420-0975
ファックス:082-420-0969
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年07月15日