令和7年度出土文化財企画展『みのりを支えた道具たち』を開催します

更新日:2025年11月21日

令和7年度出土文化財企画展『みのりを支えた道具たち』

令和7年度出土文化財企画展『みのりを支えた道具たち』を開催します

第1期 
開催期間:令和8年1月17日(土曜日)~2月19日(木曜日)
※土曜・祝日は開館、ただし日曜休館
開催場所:東広島市出土文化財管理センター・展示室(東広島市河内町中河内651番7)
開催時間:午前9時から午後4時30分(入館は午後4時まで)

第2期
開催期間:令和8年2月25日(水曜日)~3月2日(月曜日)※期間中休みはなし
開催場所:東広島芸術文化ホールくらら・市民ギャラリー(西条町栄町7番19号)
開催時間:午前10時から午後6時

今年は、「令和の米騒動」と呼称される米の価格高騰という社会事象から私たち国民が米に対して改めて深い関心をよせています。そんなお米は日本の歴史を語る上でとても重要な役割を果たしてきました。東広島市においても弥生時代以降、稲作の普及とともに西条盆地を中心に人口が増加したことで、遺跡や遺物が数多く残されています。

今回の企画展は、今なお県内有数の穀倉地帯である東広島市の古代の「みのり」を支えた道具たちに焦点を当てて、その歴史を紹介します。

令和7年度企画展

令和7年度出土文化財企画展『みのりを支えた道具たち』

ワークショップ「石包丁を作ってみよう!」を開催します

企画展「みのりを支えた道具たち」イベントとしてワークショップを開催します。

詳しくは下記リンクを参照してください。

https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/soshiki/kyoikuiinkaishogaigakushu/14/event/43261.html

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習部 文化課 東広島市出土文化財管理センター
〒739-2201
東広島市河内町中河内651番地7
電話:082-420-7890
ファックス:082-437-0320​​​​​​​
​​​​​​​
メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。