防災重点ため池のハザードマップについて
防災重点ため池のハザードマップを作成しました
市内には約3,700箇所の農業用ため池があり、このうち防災重点ため池についてのハザードマップを作成しました。
防災重点ため池とは、豪雨等の影響でため池堤体が決壊した場合の浸水区域に家屋や公共施設等が存在し、人的被害を与えるおそれがあるため池のことです。
市内にある防災重点ため池:1,821箇所(令和5年3月末時点)
ため池は適切な管理を行っていても、豪雨等の自然災害などが原因で決壊する場合があります。ため池ハザードマップで避難場所、避難方法など事前の備えに役立てていただくことを目的として作成しています。
ハザードマップをご覧いただく上での注意事項
ため池が満水状態の時に大地震を受け、堤防が瞬時に決壊するという最も不利な条件でシミュレーションを行っており、浸水が想定される最大の範囲を示しています。
実際には、ため池の水位、決壊の過程、土地利用の状況等により、浸水する区域に差異があります。
また、この浸水想定区域は土地利用などを制限するものではありません。
防災重点ため池のハザードマップ
防災重点ため池の位置、浸水区域の確認はこちらをクリックしてください。
https://gis.nikkoct.co.jp/ASP_GIS/vda2304/login.aspx
【ユーザー名:111(半角)、パスワード:111(半角)】を入力し、その後は操作手順を確認。
操作手順についてはこちらをクリックしてください。
操作手順(スマートフォン版)(PDFファイル:398.4KB)
※防災重点ため池に指定されていないため池は表示されません。
避難所の一覧
避難所の一覧表についてはこちらをクリックしてください。
(はじめに開設する避難所一覧)
https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/bosai/10/24830.html
(指定緊急避難所・その他の指定避難所)
https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/material/files/group/5/230531.pdf
広島県ため池マップでも防災重点ため池の位置、浸水区域の確認が可能です。
広島県ため池マップこちらをクリックしてください。
https://nourin.pref.hiroshima.lg.jp/pref-hiroshima-gakusyu/tameike/c_webmap.html
※防災重点ため池に指定されていないため池は表示されません。
この記事に関するお問い合わせ先
産業部 農林整備課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館8階
電話:082-420-0406
ファックス:082-423-5451
更新日:2024年12月05日