東広島市国際化推進協議会
東広島市国際化推進協議会とは?
この協議会は、1987年(昭和62年)12月に、東広島市の国際化を進めるためにできました。大学・学校・市民グループ・会社・市役所などが参加しています。外国人市民の生活を助けたり、外国人と日本人の交流を進めています。みなさんが学校や地域で外国人と交流したいときは相談してください。
国際交流活動
日本文化の理解や国際交流を目的として、七夕茶会、ホームステイ・ホームビジット、日本伝統文化体験、外国人日本語スピーチコンテストなど様々な事業を実施しています。
国際交流活動等の紹介はこちら(リーフレット2024年版) (PDFファイル: 4.5MB)
東広島市国際交流ボランティア登録制度
国際交流をはじめてみませんか?
外国人と日本語で交流したり、外国につながる子どもに勉強を教えたり、国際交流イベントのお手伝いをしてくださるボランティアを募集しています。市内在住の外国人も大歓迎です!
登録分野(好きな分野を選べます)
- 日本語教室のサポート
- 外国につながる子どもの学習サポート
- 国際交流イベントのサポート
- にほんごわいわい(グループで日本語を使って交流します)
- One-to-Oneにほんご(1対1で日本語を使って交流します)
- ボランティア通訳・翻訳
- ホストファミリー(ホームステイ・ホームビジット)
登録方法
本人による登録票の記入が必要です。下記の場所で随時受付中。
登録場所
東広島市市民文化センター1階 コミュニケーションコーナー
(サンスクエア東広島内)
公益財団法人東広島市教育文化振興事業団(082-423-1922)
受付日時
年中無休(年末年始を除く) 9時00分~16時30分
国際交流事業助成金交付事業
東広島市国際化推進協議会 国際交流助成金のご案内 (PDFファイル: 239.6KB)
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 市民生活課 国際交流係
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 北館1階
電話:082-420-0922
ファックス:082-426-3124
メールでのお問い合わせ
更新日:2025年03月04日