令和4年度食べきりレシピコンテスト入賞作品
(2月10日)最優秀賞、優秀賞レシピが公立保育所給食に採用されました!

食べきりレシピコンテスト表彰式と展示
12月21日(水曜日)、市役所本館1階ロビーにて、入賞者表彰式が行われました。おめでとうございます。
食べきりレシピコンテスト入賞作品の発表と展示のお知らせ
7月1日から10月19日まで開催した食べきりレシピコンテストに540通の応募がありました。
審査の結果、入賞の5作品が決定しましたのでご紹介します。これらのレシピは、本市の食品ロス削減啓発推進のため、積極的に活用していきます。
入賞作品(敬称略)
入賞作品の展示
入賞作品は、12月21日(水曜日)から12月28日(水曜日)の期間、市役所本館1階ロビーに展示します。
入賞作品
〇最優秀賞 「食べ切り万能ソース」
【エピソード(考案のきっかけ)】フードロスについて調べ、ロスが多い食材が野菜である事、そして期限切れがロスの原因の1つだと分かった事がきっかけです。調味料は雑菌の効果がある酢を使用しました。
【食品ロス削減協力店舗からのコメント】
♪冷蔵庫でねむりがちな食材やブロッコリーの芯でソースができるのはとてもすごいと思った。いろんなおかずにこのソースをかけるだけで違った味になったり、常備菜としても活躍してくれそうで素晴らしい!(あおぞらパン屋さん)
♪とっても手軽で良いと思う。マリネは色々使えて単品としても食べられる。エピソードにある「期限切れがロスの原因の一つ」とあるように、なんで期限切れになって廃棄になるのかをみんなで考えた方が良い。(川本ストアー)
♪余っている野菜が何でも使えそうで色々な物にかけられる万能ソースはすごく簡単なので作ってみたいです。(フジグラン東広島)
♪いろいろ調べて考えられています。いろいろな残り野菜が使えて混ぜるだけしかもいろいろな料理に使える所が良いです。(あすなろベイキングカンパニー)
♪冷蔵庫の野菜を上手に活用されていると思います。カラフルでとても美味しそうで魚や肉にも合いそうです。(ショージ)
♪身近にある野菜類を使用し、家庭にある調味料を使用している。何より手軽で保存できるのが良い。(へんこつ苑)
♪すごいアイデアですね!手軽に作れるところもgood!!とてもおいしそうです。(エブリイ)
〇優秀賞 「大根の皮とささみのナムル」
【エピソード(考案のきっかけ)】ナムルをよく食べるから。お母さんに聞くと、野菜では、「大根の皮はけっこう捨てるよ」と言っていたから。
【食品ロス削減協力店舗からのコメント】
♪大根と人参で一品作ったあとにプラスでもう一品簡単に作れるので参考にしたいと思った。(あおぞらパン屋さん)
♪ささみでヘルシーだと思います。(ローソン)
♪大根料理の時に手軽にもう一品作れるので良いと思いました。(フジグラン東広島)
♪切って茹でて混ぜるだけの手軽さが良いです。ささみ以外のちくわやカニカマ でも良さそうですね。(あすなろベイキングカンパニー)
♪調理にかかった時間も15分ととても手軽で美味しそうです。大根の皮の活用はすばらしい発想だと思います。(ショージ)
♪作るのに手間がかからないのがgood!食品ロスの削減にも大きく貢献してくれそうですね。(エブリイ)
〇奨励賞 「種と皮も食べれる!丸ごと焼き」
【エピソード(考案のきっかけ)】ピーマンと人参が苦手な人が多いので、食べやすくて丸ごとつかえる料理を考えたかった。
【食品ロス削減協力店舗からのコメント】
♪ピーマンの種の目のつけどころgood!苦手な人のことを考えるなら細切りではなく刻んだ方が良かった。それか生地と一緒に(ミキサーで)してしまうと面白い。(シルバーキッチン)
♪食品ロスをせずに沢山の野菜(まるごと)、栄養がとれて良いと思った。(あおぞらパン屋さん)
♪お子さんにも食べやすいと思います。(ローソン)
♪苦手を克服することはロス軽減にもつながって良い。(川本ストアー)
♪広島のソウルフードお好み焼き風だと手軽に作れてとても美味しそうです。ピーマンも美味しく食べれてもらえそうです。(ショージ)
♪ピーマンの種とり、人参の皮むきをしなくて良いのは手間を減らして調理できるので良いと思います。(フジグラン東広島)
♪皮ごと、種ごとでもお好み焼きなら大変食べやすそうですね!おいしそうです!(エブリイ)
〇奨励賞 「そうめんチヂミ」
【エピソード(考案のきっかけ)】冷蔵庫に大量のゆで残ったそうめんとハム、青ねぎ、しそが余っていたのでこれらが全部使えないか考えました。
【食品ロス削減協力店舗からのコメント】
♪ずっと食べてたら飽きがちなそうめんが違った料理に変身していてとても良いアイデアで面白い。(あおぞらパン屋さん)
♪日常で「使える」レシピですね。(ローソン)
♪まずは残らないように量を作る!それでも残った場合は飽きずに食べられて良いと思う。(川本ストアー)
♪そうめんはよく余るのでちょっとしたおつまみにもなって良いと思います。(フジグラン東広島)
♪そうめんが大量に残るんですね。困って考えたレシピ、アレンジレシピの所が良いです。(あすなろベイキングカンパニー)
♪和食の材料で韓国風料理は楽しい発想だと思います。(ショージ)
♪アクセントのシソが良い。(ハローズ)
♪少し残ってしまった料理に応用が効きそうなすごいアイデアですね!手軽さも良いと思います。(エブリイ)
〇奨励賞 「ピーマンたっぷりてりやきハンバーグ」
【エピソード(考案のきっかけ)】祖母にピーマンの種は食べられると聞き、いつも捨ててしまっていたので、もったいないなと思い、種を見えた状態のレシピは食欲が失せるので、みんな大好きなハンバーグにいれることを思いつきました。
【食品ロス削減協力店舗からのコメント】
♪材料を混ぜ込むアイデアは良い(へんこつ苑)
♪ピーマンの種とワタには血流効果の「ピアジン」が豊富。更に血液中の塩分(ナトリウム)の排出を助けてむくみを改善する。カリウムも豊富なので、いい素材に目をつけられ、また食べ方も考えられていると思います。(シルバーキッチン)
♪ピーマンの種を使用するアイデアはなかなか思いつかないのですばらしいと思った。また、食べる側の気持ちも考えとても工夫されているなと感じた。(あおぞらパン屋さん)
♪ピーマンの種が食べられるということは知らなかったし、当然のように捨てていた。もっと知ってもらってもいいと思う。(川本ストアー)
♪よく捨てられる種をはじめ、野菜が苦手な人でも食べやすそうだと思いました。(フジグラン東広島)
♪ピーマンの種を料理に活用する発想に驚きました。美味しいハンバーグの具材になるんですね。(ショージ)
♪ピーマンの種が食べられるとは驚きです!ハンバーグに入れて見えなくするアイデアもいいですね!(エブリイ)
たくさんのご応募ありがとうございました!
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 市民生活課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 北館1階
電話:082-420-0922
メールでのお問い合わせ
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2023年02月10日