R7食品ロスゼロセミナー
R7食品ロスゼロセミナーを開催しました
令和7年7月29日(火曜日)、東広島市地域活動栄養士会の中橋陽子さんを講師に、食品ロスゼロセミナーを開催しました。
講義で食品ロスを出さない買い物の方法や食品保存のコツを学んだほか、食品ロス削減クッキングでは、旬のトマトを丸ごと使った「まるごとトマ豚汁」と豚汁のだしを取った昆布とカツオ節で「だしがら昆布とカツオ節の佃煮」を作りました。




参加者アンケートの内容(抜粋)
【日ごろ自分でやっている食品ロスを減らす取り組み】
・買物をしすぎない。
・値引きシールの貼られたものを選ぶ。てまえどりをする。
・すぐ使わない食材は冷凍する。フードバンクへ持って行く。
・保存食を作るようにしている。
・大根や人参の皮は洗うだけで全部食べている。ブロッコリーの茎も調理して食べている。
・冷凍されたものをよく使うようになった。
・食べ物を残さないようにしている。
・安売りを見ても無駄にしたらいけないので考えながら買っている。
・スーパーで期限の短い食品のBOXがあり、そこから買っている。
・コンポスト使っている。
【今後実践してみたい食品ロス削減の取り組み】
・フードドライブをやってみたい。
・保存食にチャレンジしてみたい。
・食品の余分なところだけを切る(捨てる)ようにしたい。
・大量ではなく少量買いに努める。
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 市民生活課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 北館1階
電話:082-420-0922
メールでのお問い合わせ
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年07月30日