オオサンショウウオ観察(平成30年度開催)

更新日:2024年02月22日

第1回 国の特別天然記念物 豊栄へオオサンショウウオを見に行こう!

「ひがしひろしまこどもエコ探検隊」は、市内に住む小学校3~6年生22人で、平成30年6月から平成31年1月までの8か月間、全9回にわたって市内の環境について学びます。参加した子どもたちは、9回の活動を通して、東広島市の環境を守ったり、良くしたりするためにできることを考えたり、学んだりしていきます。

座学の様子

  今回の活動では、豊栄町へ国の特別天然記念物に指定されているオオサンショウウオを観察しに行きました。
    まずはじめに、乃美地域センターで、広島大学総合博物館の清水先生から、オオサンショウウオについてのお話しを聞きました。

※国の特別天然記念物に指定されているオオサンショウウオを、専門家以外の人が許可なく捕まえたり、移動させたりすることは、法律で禁止されています。
   今回は、広島大学総合博物館の清水先生の研究活動の一環で一緒に観察などを行ったものです。

野外学習の説明の様子

  地域センターでオオサンショウウオについて学んだあとは、オオサンショウウオが住んでいる椋梨川で生き物調査をしました。先生から、川に入る前に生き物の取り方や川の中で注意することを聞きました。

 

椋梨川での野外学習の様子

  4班に分かれ、椋梨川へ調査に向かいます。

 

オオサンショウウオ発見

  椋梨川に入って、上流に向かいながら生き物調査をしました。

 

水生生物の説明

  川から上がったら、川で捕まえた魚や虫を仕分けました。

説明椋梨川の生き物について先生から説明をしてもらい、椋梨川はきれいな川だということがわかりました。

オオサンショウウオ

  生き物調査の説明の後、椋梨川上流に住んでいるオオサンショウウオを見せてもらい、直接触らせてもらいました。

※オオサンショウウオは、かみつくことがあるので、先生の監視のもと、十分注意した上で触らせてもらいました。

 

オオサンショウウオの身長測定

  そのあと、オオサンショウウオの体重や身長を測らせてもらいました。

 

堰の前のオオサンショウウオ

  写真の奥の方に見えるのは農業用の堰(せき)です。農家さんにとって堰はお米作りにとても必要なものですが、オオサンショウウオにとっては川をさかのぼろうとするときの大きな障害物となってしまいます。
  人間とオオサンショウウオが共存できる環境を作るには、いろいろな工夫が必要であることを説明してもらいました。

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 環境先進都市推進課 
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館4階
電話:082-420-0928
ファックス:082-421-5601

メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。