指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の運用について

更新日:2025年04月25日

東広島市内の指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)

環境省から広島県に熱中症特別警戒情報が発表された場合に、危険な暑さから身を守り、どなたでも自由に休憩を取っていただけるよう、冷房設備を有する市内公共施設等を「クーリングシェルター」として次のリストのとおり指定しておりますので、休憩場所としてご利用ください。

 

※「黒瀬生涯学習センター」、「黒瀬図書館」は工事の為、令和7年度は6月末までの開放です。

【公共施設】クーリングシェルターリスト(PDFファイル:560.4KB)

【民間施設】クーリングシェルターリスト(PDFファイル:298.5KB)

クーリングシェルターを利用する際の注意事項

  1. リストに記載の開放可能時間であっても、閉館等をしている場合があります。その場合はクーリングシェルターとしての利用はできませんのでご了承ください。
  2. 飲料水は各自でご用意ください。
  3. 利用にあたっては、各施設の指示に従ってください。 

クーリングシェルター協力事業者を募集します

熱中症対策として店舗の共有スペース等を「クーリングシェルター」として開放いただける事業所を募集いたします。ご協力いただける事業者様は、募集要項及び、指定暑熱避難施設の指定・設置に関する手引き(環境省)を確認し、申請用紙を生活環境部環境先進都市推進課へご提出ください。

募集要項(PDFファイル:673.9KB)

申請用紙(Excelファイル:19.1KB)

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)とは?

令和6年4月1日より、熱中症対策を強化した改正気候変動適応法が施行されました。
これにより、市町村では、市内の公共施設や民間施設を指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)として指定することができます。

クーリングシェルターとは、同法により新設された熱中症特別警戒情報が発表された場合、暑熱避難施設としての開放を義務付けられる施設です。
環境省の定める以下の条件を満たす施設を、自治体により指定することができます。
(1)適当な冷房設備を有すること。
(2)広島県に熱中症特別警戒情報が発表された場合、住民その他の者に開放が可能であること。
(3)住民その他の者の滞在のために供すべき部分について、必要かつ適切な空間を確保すること。

熱中症特別警戒情報の発表状況について

環境省のホームページにおいて随時確認することができます。

熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートの発表状況<外部リンク>(環境省)​

また、環境省のLINE公式アカウントによる熱中症予防対策の情報配信や、メール配信サービスがありますのでご活用ください。
利用方法などについては、下記をご参照ください。    

LINEアプリを活用した熱中症警戒アラート・暑さ指数の情報配信<外部リンク>(環境省)

熱中症警戒アラートなどのメール配信サービス(無料)<外部リンク>(環境省)

暑さ指数 メール配信サービス<外部リンク>(環境省)

熱中症対策などについて 

詳しくは、次のホームページをご覧ください。

4月から9月は、特に熱中症に気を付けましょう!!(健康福祉部医療保健課)

環境省熱中症予防情報サイト<外部リンク>(環境省)

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 環境先進都市推進課 
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館5階
電話:082-420-0928
ファックス:082-422-1395

メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。