マイナンバーカードの有効期限更新について

更新日:2024年09月13日

マイナンバーカードの有効期限

カードの表面に印字されます。(年月日まで有効)

  • 18歳以上の場合は、発行から10回目の誕生日まで
  • 18歳未満の場合は、発行から5回目の誕生日まで

マイナンバーカードが発行された時点で18歳以上の場合は、発行から10回目の誕生日までの有効期限となります。

注意 令和4年3月31日までに、交付申請された20歳未満の方のマイナンバーカードの有効期限は発行から5回目の誕生日まで

マイナンバーカードの有効期限の更新時期

マイナンバーカードの有効期限の更新の手続きは、有効期限の3か月前から可能です。

マイナンバーカードの有効期限通知書(下記の図)等が有効期限の3か月前頃に、発送されます。

マイナンバーカードの更新通知サンプル

マイナンバーカードの有効期限更新の手続き方法

手続き方法は下記3通りあります。いずれかの方法をお選びください。

A マイナンバーカードの有効期限通知書(上記図)を利用する申請方法

B 総務省のホームページにある空白の申請書を使用する場合

C 市役所の申請サポートを利用した申請

(証明用写真機からでも申請を行うことができます)

また、総務省のマイナンバー『マイナンバーカード及び電子証明書の更新について』のページは以下のリンクになります。

https://www.kojinbango-card.go.jp/

A マイナンバーカードの有効期間通知書を利用する申請方法

必要書類等

ご用意いただくものは下記3点になります。

  • マイナンバーカードの有効期間通知書(上記図)
  • QRコードを読み込むことができる機器(スマートフォン等)
  • QRコードを読み込むことができる機器に保存された申請者の顔写真(データ)

申請手順

  1. マイナンバーカードの有効期間通知書の右下に表示された『交付申請用QRコード(URL)』をQRコード読み取り機器(スマートフォン等)で読み取る
  2. マイナンバーカード交付申請ページにて必要事項を記入し申請する

手順に沿って申請していくと、途中、顔写真の添付が必要になります。申請前に、ご自身の顔写真を申請される端末で撮影してください。

スマホの場合、操作中に撮影することもできます。

B 総務省のホームページにある空白の申請書を使用する場合

記入は、下記リンクの2ページ目の記入例を参照してください。
マイナンバーも記入必須項目です。
記入漏れがある場合、書類不備で再申請が必要となりますのでご注意ください。

記入後

申請書を封筒に入れポストに投函してください。
以下のサイトよりダウンロードしていただいた宛名台紙を使用した場合は、切手不要です。

C:市役所の申請サポートを利用した申請

QRコード付申請書または本人確認書類をご持参のうえ、本庁市民課または各支所・出張所へお越しください。

申請者ご本人様がお越しください。
顔写真のご用意は不要です。

マイナンバーカード受取方法

マイナンバーカードの受け取り」をご確認ください。

料金

無料です。

【注意】以前のマイナンバーカードを紛失されている場合、再発行手数料1000円がかかります。

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 市民課 住民係(住所変更、マイナンバーカード)
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館1階
電話:082-420-0925
ファックス:082-420-0011

メールでのお問い合わせ