マイナンバーカードについて
平成27年10月から住民票を有する国民の皆様一人一人に12桁の「個人番号(マイナンバー)」が通知され、平成28年1月から希望者に「マイナンバーカード」が交付されます。
これにより、現在の「住民基本台帳カード(住基カード)」は平成27年12月28日までの交付となります。それまでの発行済みの住基カードは有効期限の満了まで利用できますが、マイナンバーカードとの重複所持はできません。
住民基本台帳カード(住基カード)の廃止について
マイナンバー制度に伴い、現在の住基カードは廃止されます。平成28年1月からマイナンバーカードの交付が開始されますと、住基カードの新規発行及び紛失時の再発行は行いませんが、それまでに発行された住基カードにつきましては、有効期限内は引き続きご利用いただけます。
電子証明書について
住基カードに電子証明書を登録されている方は、電子証明書の有効期限(証明書発行から3年)をご確認ください。住基カードからマイナンバーカードに切り替えた場合、電子証明書は失効します。
なお、平成27年12月22日(火曜日)の17時以降は、マイナンバー制度への移行により、住基カード向け電子証明書の発行、更新、失効はできません。
マイナンバーカードに記載されるもの

- 表面は、顔写真、氏名、住所、生年月日、性別、有効期限
有効期限は、発行日から10回目(発行時20歳未満は5回目)の誕生日までになります。 - 裏面は、個人番号、氏名、生年月日、電子証明書有効期限、連絡先(市役所住所等)
- ICチップに記録されているのは、個人番号、顔写真、氏名、住所、生年月日、性別等のほか電子証明書に限られます。
所得情報などのプライバシー性の高い個人情報は、記録されません。
発行手数料について
マイナンバーカードの初回交付手数料は、無料です。再交付手数料は、有料(予定)です。
関連リンク先
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生活環境部 市民課 住民係(住所変更、マイナンバーカード)
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館1階
電話:082-420-0925
ファックス:082-420-0011
メールでのお問い合わせ
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2021年02月24日