マイナンバーカード申請の出張受付(外出が困難な人)
マイナンバーカード申請の出張受付
外出が困難な人を対象に、職員がご自宅などにお伺いし、マイナンバーカード申請を受け付けます。(令和7年8月1日から申込み受付を開始)
申請時に、本人確認書類など必要書類があれば、マイナンバーカードをご自宅等で受け取ることができます(申請からお渡しまで1か月半~2か月程度かかります)。
マイナンバーカードの申請を希望している人で、ご自身での申請が難しいと感じている人は、お気軽にお問い合わせください。
対象者
介護施設入所者、75歳以上の高齢者や病気や身体障がいがあるなど様々な理由で来庁が困難で代理手続きができない人
(注釈)
- 15歳未満、または成年被後見人は、法定代理人(親権者、成年後見人)の本人確認書類と同席が必要です。
- 対象者の同一世帯の人も一緒に申請できます。お申し込みの際、お知らせください。
申込み要件
次の事項すべてに当てはまる人
- 東広島市内に住民登録がある
- およそ2か月以内に転出の予定がない
- 初めてマイナンバーカードをつくる、または有効期限まで3か月以内となった
- 本人確認書類を用意できる
- 本人及び代理人による申請、受取手続きが困難である
- 住民登録地で転送不要の簡易書留郵便を受け取ることができる
- 在留期限のある外国人住民は、申請時に在留期間が残り3か月以上ある
福祉施設入所者で複数人(おおむね5人以上)申請希望者がいる場合は、施設へ職員が出張し、申請受付をすることができます。
住民登録が東広島市以外でも受付可能です。希望される施設関係者は、事前にお電話でお問い合わせください。
実施日
毎月第4火曜日【完全予約制】
この日が難しい場合はご相談ください。
予約方法
毎月第3火曜日までに電話(希望日の1週間前まで)
申請から受付までの流れ
- 電話で申し込み
- 職員が訪問時間などの詳細や、ご準備いただくもの確認をさせていただきます。
- 当日、職員が2、3名で訪問します。
- 本人確認、写真撮影、申請手続きを実施します。
- 後日、郵送でカードを送ります。(1か月半~2か月程度かかります。)
ご準備いただくもの
本人(15歳以上)の申請 | 15歳未満及び成年被後見人(法定代理人)による申請 |
|
|
※本人確認書類の詳細の項目を必ずご確認ください。
※通知カードや住民基本台帳カードは受付時に回収します。
※更新の方は、今お持ちのマイナンバーカードを受付時に回収します。新しいカードが届くまでの間(1か月半~2か月程度)、カードが手元にないこととなりますのでご了承ください。
※マイナンバーカードを紛失している場合は手数料が必要となります。
代理権が確認できる書類
- 15歳未満の人の申請
法定代理人(親権者)と同一世帯の場合は、提示不要です。別世帯の場合は戸籍の提示が必要です(本籍地が東広島市の場合は不要です)。 - 成年被後見人の申請
成年後見登記事項証明書の提示が必要です。
本人確認書類の詳細
以下のいずれかの有無
|
あり |
|
なし |
|
※15歳未満及び成年被後見人に同行する法定代理人の本人確認書類も同様です。
※上記いずれにも当てはまらない場合は、お申込み時に個別に必要な書類をご案内いたします。
A区分及びB区分の本人確認書類一覧
A |
顔写真が貼付された官公署が発行したもの(期限があるものは有効期限内のもの) マイナンバーカード(写真付き)、運転免許証、運転経歴証明書(H24年4月1日以降に交付されたもの)、旅券(パスポート)、住民基本台帳カード、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書又は仮滞在許可書 |
B |
官公署又は法人が発行した、資格者証や免状(例:無線従事者免許証、海技免状 等) マイナンバーカード(写真無し)、在留カード(写真無し)、健康保険又は介護保険の被保険者証、資格確認書、医療受給者証、各種年金証書、年金手帳、基礎年金番号通知書(年金額改定通知書、年金振込通知書を含む)、生活保護受給者証、児童扶養手当証書、出生届出済証明書、母子健康手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、顔写真証明書(未成年、成年被後見人、長期入院、施設入居者、要介護・要支援認定者、長期間家庭にとどまっている者)等 |
※「氏名・住所」又は「氏名・生年月日」の記載があり、住民票の住所・氏名と一致するものに限ります。
その他注意事項
- 必要書類が用意できない人や、更新の人でマイナンバーカードの回収ができない場合などは、カードの受取りを市役所(市民課、支所・出張所)へお越しいただく方法をご案内させていただきます。
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 市民課 住民係(住所変更、マイナンバーカード)
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館1階
電話:082-420-0925
ファックス:082-420-0011
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年07月09日