動物愛護のためのクラウドファンディング型ふるさと納税へご協力ください

東広島市では、人と動物との豊かな共生社会の実現のために、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」において、クラウドファンディング型ふるさと納税を実施します。
本プロジェクトにご賛同いただける方は、ご協力をよろしくお願いいたします。リンク先をご参照ください。
プロジェクトの概要
プロジェクト名 | 人と動物との豊かな共生社会をめざして~人と動物が幸せに暮らしていくチャンスを作ろう |
目標金額 | 350万円 |
受付期間 |
令和7年10月6日から令和8年1月3日(90日間) |
寄付の使い道 |
注:事業実施に向けて全力で取り組んでいきますが、万が一実施できない事由が生じた場合は、当該寄付の趣旨に沿うような事業に活用させていただきます。当該寄付は「負担付寄付」ではなく、「用途を指定した寄付」としてお受けするものであることをご了承ください。 |
寄付の方法 |
ふるさと納税受付サイト「ふるさとチョイス」のプロジェクトページから申し込み |
お問合せ |
1.寄付の方法に関すること 産業部ブランド推進課 電話(082)422-1032 2.プロジェクトの内容に関すること 生活環境部生活衛生課 電話(082)422-1048 |
人と動物との共生社会を目指して
東広島市では、環境に配慮し、持続可能で住みやすく、住みたくなる先端技術のまちを目指していく上で、動物愛護に関する啓発を通し、人と動物との豊かな共生社会の実現のために取り組んでいます。
野良犬猫の問題は、全国的な課題であり、東広島市でも多くの苦情や相談が寄せられています。野良犬猫を増やさないためには、動物に関わる私たち住民のマナー意識を向上することが必要です。さらに、保護された犬猫の命を守っていくことも大切です。
このことを啓発するイベントとして、動物愛護ボランティアの方たちの保護犬猫の命を守るための活動に賛同し、年2回行われる保護犬猫の譲渡会や啓発イベントを共催しています(令和3年度からは譲渡会に参加する予定の保護犬猫の不妊去勢手術費に対する補助金を開始しました)。譲渡会等を通し、保護犬猫が新たな場所で幸せに暮らしていけるチャンスを作り、また、参加された方の動物愛護の精神や動物の正しい飼い方への理解を深めるきっかけとなることを期待しています。
また、令和3年度から新たに地域猫活動団体への補助金を開始しました。地域猫活動とは、「地域住民が主体となって、地域にいる野良猫の不妊去勢手術を行い、エサのやり方やふんの始末などに関するルールを定めて、地域で野良猫を適切に管理していくことにより、野良猫によるトラブルを減らすとともに、不幸な野良猫の数も減らして、住みよい地域にしていく活動(広島県動物愛護センターホームページより一部抜粋)」です。
これらイベントや活動に対する支援を継続的に行い、住民の動物への意識向上を行うことで、最終的には譲渡会や地域猫活動の必要ない、人と動物が幸せに暮らしていく豊かな共生社会を実現していくために取り組んで参ります。ご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 生活衛生課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号
電話:082-422-1048
ファックス:082-421-5601
メールでのお問い合わせ
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年10月06日