「ごみ減量・資源化啓発ワークショップ」を開催しました

更新日:2024年10月28日

2024年9月26日にリサイクル推進員向けワークショップを開催しました。

地域のごみ減量と資源化活動を行っていただいているリサイクル推進員の方向けに「ごみ減量・資源化ワークショップ」を開催しました。

36名のリサイクル推進員に参加いただき、「ごみの減量化やリサイクル(資源化)に関する知識を得る」「地元で実施できるネタを持ち帰る」「他の推進員と仲良くなる(今後の交流のきっかけづくり)」を目的として、ごみ減量・リサイクルについての学習やグループワークを行いました。

ワークショップでは、ごみを減らすために、

・リサイクルショップの活用

・食べられる量だけ買う、作る

・市役所やスーパーなどの回収ボックスの利用

・冷蔵庫の中身チェック

・マイボトルの利用

など、たくさんのアイデアをご提案いただきました。

リサイクル推進員の皆様には、今回のワークショップの内容を活かして、引き続き、各地域でのごみ減量と資源化活動を先導していただきたいと思います。

一人ひとりがごみの減量・リサイクルに対する意識を持ち、小さなことから取り組んでいきましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 廃棄物対策課 
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館1階
電話:082-420-0926
ファックス:082-426-3115

メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。