東広島市公衆衛生推進協議会
公衆衛生推進協議会について
1 はじめに
公衆衛生推進協議会(略称「公衛協」)は、「環境」と「健康」をコミュニティで守るために組織された任意団体で、県内のすべての市町に組織されています。
主な役割は、生涯にわたる健康づくりと住みよい環境づくりのためのコミュニティ活動の必要性をPRし、住民がこの運動に参加するよう働きかけていくことにあります。
2 組織
- 10支部47地区で約1000人の推進委員がいます。
- 47地区で94人の環境保全監視員がいます。
- 事務局は、廃棄物対策課と各支所の地域振興課です。
3 主な活動
- きれいなまちづくりキャンペーン(東広島市と共催)
- 不法投棄の監視と報告
環境保全監視員による不法投棄防止の監視パトロールやごみの収集を行っています。 - 支部・地区事業
地域清掃、花いっぱい運動、祭りのごみダイエット作戦、健康学習活動、水辺教室など、地域の特性に合わせた事業を展開しています。
4 環境・健康募金
昭和35年4月に環境・健康募金運動を実施して以来、令和2年度で61回目となります。
集められた募金は、市町公衛協や広島県環境保健協会(略称「環保協」)に配分され、地域の公衆衛生活動のために使用しています。
- 実施期間 令和2年5月1日から令和2年12月25日まで
- 実施方法 住民自治協議会長や自治会長等から各戸への回覧により実施します。
- 募金実績額
令和元年度 | |
---|---|
目標額 | 4,206,550円 |
総額 | 4,215,317円 |
配分額 | 2,953,353円(東広島市公衛協へ) |
本年度も多くの募金が集まりました。ありがとうございました。
配分先 | 配分額 |
---|---|
市町公衛協 | 目標額×70%+突破額 |
環保協 | 目標額×25% |
環保協事務費用 | 目標額×5% |
一般財団法人広島県環境保健協会のホームページは下記リンクをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2020年12月25日