東広島市の暮らし幸福度アンケート

更新日:2025年10月21日

市民アンケート用二次元コード不具合のお知らせ

現在、10月17日付でお送りした市民アンケートのはがき(6,000通)に記載されている二次元コードが、一部読み込めない不具合が発生しております。
市民の皆さまにはご不便とご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。

二次元コードが読み込めない場合は、以下のURLから直接アクセスいただけます。https://forms.office.com/r/eUY3fPNKv4

なお、はがきを送付した方(6,000通)につきましては、改めて作成した二次元コードを再度はがきにて、お送りさせていただきます。

この不具合に伴い、アンケートの回答期間を 11月9日(日曜日)まで 延長いたしました。まだご回答いただいていない方は、この機会にぜひご協力をお願いいたします。

今後、このような不具合が生じないよう、改善に努めてまいります。
ご理解とご協力をお願いいたします。

WEBアンケートの実施について

東広島市は、暮らしの中で実感する幸せなどを表す「ウェルビーイング(Well-Being)」の考え方を活かしながら、自分らしく、心豊かに、幸せを実感できるまちを目指しています。 そのための現状把握やウェルビーイング向上に向けた施策に活用することを目的として、東広島市での生活の実感やお気持ちをお聞きするためのアンケートを実施しますので、回答へのご協力をお願いします。

ご回答にあたって

パソコンまたはスマートフォン等から回答フォームにアクセスしご回答ください。

アンケートは東広島市に住む18歳以上の方を対象としております。

このアンケートにおいて回答者を特定することはなく、アンケートの結果については、個別の回答内容が分からないように統計的な処理を施したうえで公表いたします。

【抽選プレゼントキャンペーンのご案内】
この調査に回答された方は、抽選で東広島市特産品が当たる「アンケート回答者への特産品抽選プレゼントキャンペーン」に応募できます(応募せずに終了することもできます)。
キャンペーン応募には、「市民ポータルサイト」への登録とログインが必要です。
キャンペーンの応募画面からは新規登録ができませんので、事前の登録をお願いします。
市民ポータルサイトの登録や使い方はこちら
https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/soshiki/somu/5_1/8/crmmanual.html

アンケート回答フォーム

アンケート実施期間

令和7年10月17日から令和7年11月9日まで

アンケート結果の活用について

東広島市においてウェルビーイングの考え方に基づいたまちづくりを進めていくためには、まずはしっかりと現状を把握をする必要があります。
そこで、一般社団法人 スマートシティ・インスティテュートが開発した「地域幸福度(Well-being)指標」によって市民の暮らしの幸福度を分野別に数値化・可視化します。
この指標を活用しながら幸福度の高い分野の特徴などを分析・把握し、東広島市の計画や施策に反映していくことで、幸せを実感できるまちを目指します。

地域幸福度(Well-being)指標とは

主観指標(アンケート)と客観指標(統計値等)とのデータをバランスよく活用し、市民の「暮らしやすさ」と「幸福感」を指標で数値化・可視化したものです。
また、国の推進するデジタル田園都市国家構想では、目指す「心ゆたかな暮らし」と「持続可能な環境・社会・経済」の実現に向けた取組の指標として、行政だけでなく産官学、市民を含めた様々なプレイヤーの協力を引き出すツールとして活用されています。

デジタル庁地域幸福度指標サイト|地域幸福度(Well-Being) 指標(外部リンク) 

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 経営戦略チーム
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館5階
電話:082-420-0917
ファックス:082-420-0402

メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。