東広島市のプロフィール
沿革
東広島市は、昭和49(1974)年4月に西条・八本松・志和・高屋の4町の合併により、広島県内で12番目に誕生した市です。
長い歴史と伝統、恵まれた自然環境を背景に「賀茂学園都市建設」および「広島中央テクノポリス建設」の2大プロジェクトを柱に、社会基盤や産業基盤の整備を進めてきました。
また、平成17(2005)年2月、黒瀬・福富・豊栄・河内・安芸津の5町との合併を経て、内陸部の山々や瀬戸内海の多島美を望む海岸線まで市域が広がり、歴史・文化等の多くの地域資源が加わりました。
そして、令和6(2024)年4月には、市制施行50周年を迎えました。この間、官民の学術研究機関の集積や企業の立地も進むなど、全国でもその成長が注目される都市となっています。
地勢
位置(市役所)
- 東経 132度44分37秒
- 北緯 34度25分37秒
- 標高 214.26メートル
広さ
- 面積 635.15平方キロメートル
気候(東広島市の月別平均気温と降水量(昭和46年~平成22年)
項目 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均降水量 (単位:ミリメートル) |
45.7 | 61.9 | 105.7 | 119.9 | 159.6 | 209.6 | 232.1 | 128.9 | 148.8 | 87.9 | 65.8 | 43.3 |
平均気温 (単位:度) |
2.2 | 3.2 | 6.5 | 12.3 | 17.2 | 21.3 | 25.1 | 25.8 | 21.9 | 15.4 | 9.4 | 4.4 |
40年間の平均値。西暦で、1の位に1がつく年に更新されます。
人口
平成2年から令和2年までの東広島市の人口の推移は次の表のとおりです。
年 | 人口 | 男性 | 女性 | 世帯数 |
---|---|---|---|---|
平成2年 | 142,088人 | 70,547人 | 71,541人 | 45,787世帯 |
平成7年 | 165,153人 | 83,216人 | 81,937人 | 60,497世帯 |
平成12年 | 175,346人 | 88,093人 | 87,253人 | 67,911世帯 |
平成17年 | 184,430人 | 93,960人 | 90,470人 | 76,018世帯 |
平成22年 | 190,135人 | 96,952人 | 93,183人 | 80,986世帯 |
平成27年 | 192,907人 | 97,962人 | 94,945人 | 84,847世帯 |
令和2年 | 196,608人 | 99,690人 | 96,918人 | 89,988世帯 |
市の花・市の木
東広島市の花・つつじ
市内の山野に自生し、緑の若葉に映えて美しい花を咲かせます。
植栽管理も比較的容易で、市民となじみの深い花です。
昭和52(1977)年6月に制定されました。
東広島市の木・松
市の山林面積の約90%は松林です。
松は古くよりだれからも愛され、かつては山陽道筋に松並木もあり、八本松などの地名も残っています。
昭和52(1977)年6月に制定されました。
市章
緑に囲まれた学園都市、東広島市の限りない飛躍と発展を願って東広島の「ひ」の文字を鳥の飛体で表現しています。
二つの「ひ」は、堅く結びついた市民のきずなでもあります。
鳥の胸を思わせる位置の鋭い突起は、学園都市東広島市で学ぶ学究者のシンボルのペン先を表わしています。
昭和49(1974)年7月に制定されました。
市歌
作詞 檀上 正孝 作曲 関野 幾生
1番
緑ゆたかに ひらけゆく
賀茂の台地の 朝ぼらけ
おお ここに われらが手もて
新しき 希望の街を うち立てん
限りなき 陽光のもとに
栄えあれ 東広島
2番
自由と真理を 求めゆく
学園都市の 名ぞ高き
おお ここに 自然の恵み
身にうけて 心の糧を はぐくまん
永遠の 平和のもとに
誇りあれ 東広島
都市宣言
東広島市は、「平和・非核兵器都市東広島市宣言」と「人権尊重都市宣言」の2つの都市宣言をしています。
平和・非核兵器都市東広島市宣言
昭和60(1985)年6月27日、東広島市議会において「平和・非核兵器都市東広島市宣言」が次のとおり議決されました。
平和・非核兵器都市東広島市宣言に関するお問い合わせ
総務部総務課 電話番号082-420-0907 ファックス082-422-4021
人権尊重都市宣言
平成7(1995)年3月20日、東広島市議会において「人権尊重都市宣言」が、次のとおり議決されました。
人権尊重都市宣言に関するお問い合わせ
生活環境部人権男女共同参画課 電話番号082-420-0927 ファックス082-423-0270
交流都市
東広島市は、現在3つの都市と提携を結び、交流をしています。
国内では、北海道北広島市と姉妹都市提携を結び、教育、産業、文化等、地域の特性を活かした市民相互の交流を行っており、両市の友好とまちの活性化に役立っています。
海外ではマリリア市(ブラジル)、徳陽市(中国)とそれぞれ親善都市、友好都市提携を結び、さまざまな分野での交流を通して国際理解や友好親善を進めています。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 広報戦略監
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館5階
電話:082-420-0919
ファックス:082-422-1395
- メールでのお問い合わせ
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2024年04月01日