よくある質問(職員採用試験)
受験資格に関すること
日本国籍でなくても受験できますか?
消防士以外の職種は、日本国籍を有していなくても次のいずれかに該当すれば受験できます。
○出入国管理及び難民認定法による永住者
○日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国に関する特例法による特別永住者
(会計年度任用職員については国籍要件はありません。)
なお、外国籍の方の採用後の配置や昇任は、「日本国籍を有しない者は公権力の行使または公の意思の形成への参画にたずさわる職には就くことができない」という公務員の基本原則に基づき行います。
住所、性別、年齢、出身学部などの影響はありますか?
住所や性別、年齢、出身学部や出身校、出身地などは合否に一切関係ありません。
ただし、年齢によって受験できる職種に制限がありますので、受験案内をご確認ください。
東広島市外に住んでいても受験できますか?
市外に住んでいる方も受験できます。実際に、毎年市外から多くの方に受験していただいています。
学歴要件はありますか?学校を中退しましたが(する予定ですが)受験できますか?
全ての職種で学歴は問いません。中退していても受験できます。
採用に有利な(必要な)資格はありますか?
特に採用に有利になる資格はありませんが、保健師、保育士は受験資格として免許や資格が必要です。詳しくは受験案内をご確認ください。
同一年度に複数回採用試験を受験することはできますか?
同一年度に何度でも受験することができます。また、同一年度で職種を変えて受験することも可能です。
現在官公庁で勤めていますが、受験できますか?(東広島市の任期付職員・会計年度任用職員を含む)
受験できます。これまで採用された職員の中にも、過去に他の官公庁で勤めていた方や東広島市で任期付職員・会計年度任用職員として勤務しながら受験し、合格した方がいます。
民間企業や他の公務員試験と併願できますか?
併願して受験できます。ただし、面接試験等の日程が併願先と重なった場合に、試験日程の調整はできません。
募集区分に関すること
募集職種や採用予定人数はいつ分かりますか?
採用試験の時期と募集職種については、採用試験日程をご確認ください。
採用予定人数は、各試験の受験案内に記載しています。受験案内公開時期に、ホームページをご確認ください。
なお、採用試験予定に記載の情報はあくまでも予定であり、今後変更する場合がありますでのご了承ください。
年度途中での採用は行っていますか?
第1回職員募集で合格された方は、希望に応じて10月1日採用も可能です。
採用予定人数より合格者数が少ない(多い)ことがあるのはなぜですか?
採用予定人数は、想定される退職者数から設定されています。これはあくまで予定ですので、採用試験の結果、合格に至る人数がそれよりも増減する場合があります。
申込みに関すること
インターネット申込みですが、自宅にパソコン・プリンターがない場合はどうしたらいいですか?
申込みはスマートフォンからでも可能です。
試験によって、受験票をご自身で印刷し試験当日に持参していただく必要があります。PDFデータをダウンロードし、お近くのコンビニエンスストア等で印刷してください。
受験案内を紙でほしいという方は、職員課(東広島市役所本館4階)の窓口で配布(ただし、第4回を除く)していますのでご利用ください。
試験に関すること
採用試験の具体的な流れはどのようになっていますか?
ホームページから申込み(電子申請)
↓
第一次試験
↓
第二次試験(※実施しない場合もあります)
↓
第三次試験(※実施しない場合もあります)
↓
内々定
なお、各試験の内容は試験区分により異なります。詳しくは受験案内をご確認ください。
過去の試験問題を公表していますか?
著作権の関係により、過去の問題の公表・提供はできません。ご了承ください。
教養(専門)試験の出題分野については、受験案内に記載しますので、ご確認ください。
合格倍率はどのくらいですか?
過去の合格倍率等は、こちらをご覧ください。
採用試験実施状況
試験の成績を知ることはできますか?
不合格となった方のみ、成績照会の申請ができます。ただし、申請できる期間は合格発表から1か月以内です。合格発表のページから、必要な書類をダウンロードしてください。
試験当日はどのような服装がいいですか?
服装に指定はありません。
試験内容が筆記試験のみの場合は、私服の方が多くいらっしゃいます。
試験会場に装具(補聴器等)の持ち込みはできますか?
持ち込み可能です。補聴器、車いす等が必要な方は、申込みの時点で申告していただきます。その他にも配慮してほしいことがある場合は、申込みの際に入力していただけるようにしていますので、ご相談ください。
採用説明会・インターンシップに関すること
採用説明会やセミナーは実施していますか?
民間の企業合同説明会、大学等での説明会へ積極的に参加しています。
説明会開催日程一覧
また、オンラインでの説明会も実施しています。
電話・訪問による個別説明も随時行っていますので、お気軽にご連絡ください。
(訪問される場合は事前にご連絡をいただき、ご希望日時をお伝えください。)
職員課直通082-420-0909
インターンシップは実施していますか?
実施予定です。詳しくは、こちらのページをご確認ください。
インターンシップ情報
合格から採用後について
合格後、採用まではどのような流れになっていますか?
採用の応否に関する回答書の提出(合格通知と併せて郵送します。)
↓※以下、採用に応じる方のみ
採用にかかる書類の提出
↓
採用決定通知を職員課から送付
↓
採用日に登庁(辞令交付式)
採用後の配属先や異動の制度はどうなっていますか?希望する部署で働くことはできますか?
3~5年を目安に異動があります。勤務先は基本的に東広島市内ですので、転居を伴う転勤は原則ありません。
意向調査があり、希望する部署等について伝える機会があります。ただし、必ずしも希望通りになるとは限りません。
勤務条件・福利厚生について
勤務時間や休日、休暇制度はどのようになっていますか?
<勤務時間>
原則として1日7時間45分、1週平均38時間45分(消防士を除く)
<休日>
土曜・日曜・祝日と年末年始(12月29日~翌1月3日)
※保育士はシフト勤務、消防士は交代制勤務のため異なる場合があります。
<休暇>
年次有給休暇:1年につき20日(1時間単位で取得可能)
夏季休暇:5日(7~9月の間で取得可能 ※消防士は6~10月)
その他:産前産後休暇、育児休業(最大3年間取得可能)、配偶者出産休暇、育児参加休暇、介護休暇、病気休暇、家族看護休暇、忌引休暇など
どのような研修を受けることができますか?
職務に関する知識・経験を得るために、充実した研修制度を用意しています。
<研修制度一例>
新規採用職員研修、キャリアステップ研修、コンプライアンス研修、WEB研修、デジタル業務改善研修、新規採用職員フォローアップ研修、育休フォローアップ研修、育休サポートセミナーなど
また、業務に役立つ技能等の講座受講や資格取得等の自己啓発の後押しとして、経費の助成制度があります。
住宅補助等の手当はありますか?
条件に応じて住居手当が支給されます。(家賃によって支給額が異なります。)
この他、扶養手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当、時間外手当等の諸手当があります。
採用後は東広島市内に住まなければいけないのですか?
東広島市内に住まなければいけないという決まりはありません。現在勤務している職員も、市外から多く通勤しています。
初任給はどれくらいですか?
およその初任給は以下のようになっています。
<卒業後すぐに採用された場合>
(高校卒)181,300円 ※消防士は193,700円
(短大卒)192,900円 ※消防士は208,100円
(大学卒)208,400円 ※消防士は226,300円
(修士卒)219,500円 ※消防士は241,600円
※民間企業等の職務経験がある場合は、規則に基づき経験年数分の金額を上記に加算したものが初任給となります。
<職務経験者採用の場合(大学卒の例)>
(5年経験)242,500円
(10年経験)282,000円
(15年経験)319,300円
(20年経験)342,000円
テレワークなどの制度はありますか?
職員が多様な働き方を選択できるよう、制度を用意しています。
テレワーク:一人1台貸与のノートパソコンを使用し、自宅で勤務できます。
育児短時間勤務制度:育児のために勤務時間を固定で短くできます。
部分休業制度:育児のために勤務時間を任意で短くできます。
フレックス勤務制度:令和6年4月に導入しました。
どのくらい残業していますか?
令和4年度の職員全体の平均残業時間(月間)は、18.9時間でした。
女性で大きな役職に就いている人はいますか?
管理職に占める女性の割合は、24.7%となっています。(令和5年度)
受験職種によって、採用後の待遇に差がありますか?
どの職種で合格・採用となっても、昇給や休暇等の待遇に差はありません。
ただし、初任給については各人の職務経験年数及びその職務内容に応じて額が変わります。行政職については原則として1級(主事級)での採用となりますが、職務経験者対象職種で、一定の基準を満たす場合、選考の上、2級~3級(主事級~主任級)での採用となります。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 職員課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館4階
電話:082-420-0909
ファックス:082-426-3114
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2024年05月01日