職種紹介
大きく分けて5つの職種(事務職・技術職・保健師・保育士・消防士)があります。

総務・財務・生活・福祉・産業・教育など、さまざまな分野で行われている事業・サービスにおける一般行政事務を行います。市民の方と直に接する窓口・相談業務から、施策の企画立案に至るまで、多彩な職務に携わります。市民生活・地域に根差しながら、各分野を幅広く支え、まちづくりを担います。
~特徴~
市役所にはさまざまな組織があり、各分野の事業を行っていますが、事務職はどの分野にも関わることができます。また、国家公務員や県庁事務職と比較すると、住民の方と接する機会がとても多いのが特徴です。



~先輩職員の声~
Q.市職員を志望した理由・きっかけは?
・大学で学んだ知識を多くの人のために生かせると思ったから。(新卒者)
・生活を直接支えられるような仕事をしたいと考えたから。(新卒者)
・家族をもつライフステージに移り、住民として、市役所職員の一員として、これからも住みやすい街づくりに貢献していきたいと考えたから。(転職者)
・自社の利益主体ではなく、公共の為に働きたいと思ったから。(転職者)
・前の仕事をきっかけに、まちづくりに携わる仕事をしたいと思うようになったから。(転職者)
Q.東広島市役所を選んだ決め手は?
・生まれ育った街だから。
・これからの発展性と酒まつりなど地域の魅力。
・新しいことを取り入れ変革をして発展している東広島市役所に魅力を感じたため。
・本庁のきれいな建物に惹かれた。
Q.東広島市職員を目指す人へ一言
・一緒に東広島市で働けることを楽しみにしています!
・悔いの残らないよう最後まで取り組んで欲しいと思います。
・勉強が得意なわけではありませんが、挑戦して良かったと思っています。
・市の更なる発展のため、一緒にスキルやアイデアを活かしながら仕事をしましょう。

まちづくりの計画に基づいた、学校や公園、水道・下水道設備や道路など、生活に身近な公共設備の新設・改修や維持管理を担います。また、気象現象により被害を受けた箇所の災害復旧事業にも携わります。住民の方が生活する上で欠かすことのできない社会資本(インフラ)に係り、日常生活の基盤づくりを支えています。
~特徴~
土木、建築、電気、機械、化学、環境といった各分野の技師がそれぞれの専門で活躍しています。自分の携わったものが、身近にかたちとして残っていきます。なお、工事は発注して行うため、現場で作業をすることはほとんどありません。いわゆる施工管理職となります。

~先輩職員の声~
Q.市職員を志望した理由・きっかけは?
・地域に貢献できる職につきたいと考えており、前職の知識、経験を活かせるため。(転職者)
・ものづくりからまちづくりへ、もっと大きなスケールの仕事にチャレンジしたくなったため。(転職者)
・年齢制限が以前より緩和され、チャレンジできると思ったから。(転職者)
Q.東広島市役所を選んだ決め手は?
・職務経験者への門が広く、積極的に外からの風を取り入れようとしている感じがしたから。
・思い出、縁のある地だから。
・自宅からの距離。
・東広島に住んでみて、住みよい土地だと思い、今後の発展に力添えできればと思ったから。
Q.東広島市職員を目指す人へ一言
・未来ある東広島市へ一緒に貢献しましょう。
・前職の業務と並行しての試験準備は大変でした。早いタイミングでの決断、行動が大切だと思います。頑張ってください!

保健・福祉・医療・地域連携等に携わり、健康相談・保健指導・健康教育・家庭訪問等を通して市民の健康づくりを支えます。
~特徴~
乳幼児から高齢者まで幅広い年代の方と関わることが特徴です。安心して子どもを産み育てられる環境づくりや生涯現役社会・地域共生社会の実現を目指す上で、市民の方に寄り添った支援を行っていきます。


~先輩職員の声~
Q.市職員を志望した理由・きっかけは?
・生活する場まで出向くことでできる支援があると考えたため。
・市民に近い存在で、市をよりよくしたかったから。
・利益にとらわれずに、人と関わることができる仕事だから。一次予防に関わることができるから。
・育児に関する休暇制度があり、子育てしやすい仕事環境であるため。
Q.東広島市役所を選んだ決め手は?
・目を引く新しい挑戦の多さ、発展のスピード。
・地元だから。
・市で取り組んでいる介護予防に関心があったから。
・対面相談会で、市のことについて説明を受けたこと。また、市内に住む友人が住みやすいと言っていたこと。
Q.東広島市職員を目指す人へ一言
・就職活動は不安もあると思いますが、自身の健康第一で取り組んでください。
・素敵なご縁があることを楽しみにしています。
・東広島市で働きたいという思いと、自己PRをしっかり伝えることが大切だと思います。

各保育所・認定こども園・幼稚園にて乳幼児の保育・運営管理に携わります。東広島市には公立保育所が21施設、公立認定こども園が3施設、公立幼稚園が1施設あります。
~特徴~
年齢ごとのクラス担任を行い、こどもたちの成長を日々感じることができます。なお、保育所での勤務は開所日時に合わせたシフト勤務となり、以下が例となります。


~先輩職員の声~
Q.市職員を志望した理由・きっかけは?
・福利厚生がしっかりしているから。安定した環境があるから。
・市内の保育所で実習をし、先生方が一体となって子どもたちのために保育をされている姿を見て、先生方のようになりたいと思ったから。異動があることも、自分自身にとって良い経験になると思ったから。
・子育てをしながら仕事をする環境が整っているから。
・市職員が意欲的に勉強し、子どものために一生懸命働いている姿を見たから。
・子どもの頃、市立の保育所に通っており、担任の先生に憧れたから。
Q.東広島市役所を選んだ決め手は?
・地元だから。
・子育て支援が充実しているから。
・自然との関わりや地域交流が多く、のびのびと子どもが成長していると感じたから。
・試験内容が自分に合っていたから。
Q.東広島市職員を目指す人へ一言
・最後まで諦めなければきっと大丈夫です!応援しています!
・公立保育士の試験の対策は難しいと思いますが、諦めず明るく自分らしく出来たらいいと思います。
・食事と睡眠をしっかりとって、頑張り過ぎないようにしてください。

東広島市が所管している各消防署にて、消防・救急等の業務を行います。東広島市では竹原市、大崎上島町の消防・救急業務も行っています。
~特徴~
消防・救急の業務以外にも火災予防の普及啓発、消防用設備の審査・検査、救急救命士の教育、消防団の運営といったものに携わります。24時間の交代制の所属と日勤の所属があります。以下が交代制勤務の例です。
東広島市消防局 女性消防士ガイドブック(PDFファイル:9.7MB)
東広島市消防局で活躍する女性消防士を紹介しています。業務内容など具体的に書かれていますので、男性の方もぜひご覧ください。



~先輩職員の声~
Q.市職員を志望した理由・きっかけは?
・小さい頃から人命救助の仕事に憧れており、多くの方の日常を守りたいと思ったから。
・交通事故に遭い、救急隊員に助けてもらったことから、一緒に仕事がしたい!と思った。
・安定しているから。
Q.東広島市役所を選んだ決め手は?
・地元だから。
・学生時代を東広島市で過ごし、住みやすいまちだと思ったから。
・新しいことに挑戦し時代に合わせた街づくりをしている点がとても魅力的で、その一員になりたいと思った。
Q.東広島市職員を目指す人へ一言
・自然も美しく、住みやすい街東広島市で、市民の方の幸せのために一緒に力を合わせましょう!
・熱意をもって全力で頑張ってください!
・1日1日を大切に、毎日継続して頑張ることが大切です。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 職員課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館4階
電話:082-420-0909
ファックス:082-426-3114
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年05月01日