自動運転・隊列走行BRT実証実験
自動運転・隊列走行BRT
本市では、JR西条駅と広島大学をつなぐブールバールで、BRT※の導入検討を行っています。
※BRT(Bus Rapid Transit:バス高速輸送システム)
自動運転・隊列走行BRT検討分科会の開催状況
自動運転・隊列走行BRTの実証実験を行っています
令和5年度に引き続き、令和6年度においても実証実験を行います。令和6年10月29日から令和7年1月中旬にかけて、昨年度の実験結果を踏まえた課題に対して必要な対策を講じるとともに、その効果を検証することにより定常運転時の自動運転化実現のめど付けを行うこと、また自動運転・隊列走行といった新技術を皆さんに知ってもらうことを目的として、2台のバスを自動運転・隊列走行技術を用いて走行する実証実験を行います。
実施内容の詳細については、ページ下部のプレスリリースをご確認ください。
走行ルート

試乗会
下記のとおり試乗会を実施します。試乗をご希望される方は、下記をご覧いただきご予約をお願いします。
試乗会期間
令和7年1月8日(水曜日)~12日(日曜日)、1月15日(水曜日)~17日(金曜日)の計8日間
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1月5日 | 6日 | 7日 | 8日 | 9日 | 10日 | 11日 |
ー | ー | ー | 試乗会 | 試乗会 | 試乗会 | 試乗会 |
12日 | 13日 | 14日 | 15日 | 16日 | 17日 | 18日 |
試乗会 | ー | ー | 試乗会 | 試乗会 | 試乗会 | ー |
運行ダイヤ
全日程1日4便・1便あたり約1時間の行程
便名 | 予約締切時刻 | 集合時刻 | 発車時刻(予定) | 到着時刻(予定) |
第1便 | 9:40 | 10:00受付開始~10:15締切 | 10:25 | 11:20 |
第2便 | 10:40 | 11:00受付開始~11:15締切 | 11:25 | 12:20 |
第3便 | 13:40 | 14:00受付開始~14:15締切 | 14:25 | 15:20 |
第4便 | 14:40 | 15:00受付開始~15:15締切 | 15:25 | 16:20 |
乗車方法
事前予約制:LINE公式アカウント「東広島市BRT自動運転」とJR西日本アプリ「WESTER」を活用したインターネット予約
(予約方法の詳細はこちらを御覧ください:予約方法(PDFファイル:6MB)
- JR西日本アプリ「WESTER」に実装されているデマンド予約機能を活用して、試乗会参加の予約を実施します
- LINE公式アカウント「東広島市BRT自動運転」上にて予約サイトアクセスに必要なパスワードを公開します
- 試乗会に関する事前の案内や急遽の運休情報等は全てLINE公式アカウント「東広島市BRT自動運転」上にて配信しますので、必ずLINEの友だち登録を実施いただいた上で、予約サイトアクセスをお願いします
- 以下QRコードから、LINE公式アカウントの友だち登録(上のQRコード)・WESTERのダウンロード(下のQRコード)が実施できます
LINE公式アカウント「東広島市BRT自動運転」QRコード

JR西日本アプリ「WESTER」QRコード

予約開始:全日全便、令和6年12月21日(土曜日)13:00に一斉開始
予約締切:各便発車時刻の45分前まで
当日乗車枠:予約締切後、空席がある場合は、予約なしでもご乗車頂けます
運賃
無料(試乗会会場までの交通費等はご参加者の皆様でご負担をお願いします)
乗車区間
- 上図「走行ルート」のとおり
- 中央公園前バス停(くらら前)付近から乗車、走行経路を周回(途中停留所なし)、中央公園前バス停(くらら前)付近にて降車
- 大学会館前バス停向かいにて一時降車して、車両見学可能な時間を予定(※但し、運行状況により、車両見学時間を確保できない場合あり)
集合・解散場所
集合場所:東広島芸術文化ホール「くらら」外
- 外に係員が立っていますので、ご乗車の皆様が揃われましたら受付をしてください
- 予約された各便の発車時刻10分前までにお越しください
- アクセス:http://kurara-hall.jp/access/
解散場所:中央公園前バス停(「くらら」側)付近
定員・座席
- 定員:着席28名(車いす席1名、介助付き添いの方の着席1名含む)
- 座席:自由席(車いす席、介助付き添いの方の席は指定席)
乗車車両
連節バス型の自動運転車両
ご体験内容(予定)
- 自動運転連節バスの乗車体験(自動運転の連節バスは国内でこの1台のみです)
- 自動運転連節バスと自動運転大型バスの隊列走行体験(連節バスが先頭となります)
- 大学会館前バス停付近にて自動運転連節バス車両の外観見学、撮影(運行状況によっては実施できない場合があります)
- 自動運転バス車内にて、自動運転の仕組み、BRTによるまちづくり等の解説
- ご体験を通じた感想等のアンケート回答
運休時の対応
運休基準
- 天気予報等で荒天が予想される時(警報、降積雪、路面凍結等)
- 車両故障時(自動運転機器の故障の際は、手動運転にて運行を継続する場合あり)
- 事故発生時(車内転倒事故含む)
運休の連絡方法
- LINE公式アカウント「東広島市BRT自動運転」にてご連絡をします
- メール・電話等での個別連絡やJR西日本アプリ「WESTER」上での一斉連絡はありませんので、予めご了承ください
プレスリリース
令和6年10月24日:自動運転・隊列走行 BRT 東広島市での実証実験開始と内容詳細について (PDFファイル: 518.4KB)
令和6年12月17日:自動運転・隊列走行BRT 東広島市における実証実験の試乗会について (PDFファイル: 556.7KB)
この記事に関するお問い合わせ先
都市交通部 交通政策課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号
電話:082-422-1049
ファックス:082-426-3080
メールでのお問い合わせ
更新日:2024年12月17日