22_【New】物価高対策臨時支援給付金のご案内(多言語ページ用日本語原稿)

更新日:2025年01月14日

このページは、東広島市在住の外国籍市民のために作られた多言語ホームページの日本語原稿です。

地域共生推進課のページはこちらです。


 

近年の物価高騰の影響を受けている世帯のうち、令和6年度住民税非課税世帯の世帯主に対し、1世帯あたり3万円の給付金を支給します。また、当該世帯に扶養される18歳以下(平成18年4月2日以降出生)のこども1人あたり2万円のこども加算金を支給します。

支給要件

  • 令和6年12月13日時点で東広島市に住民登録があり、住民基本台帳上の世帯全員が、令和6年度の住民税が非課税であること。
  • ただし、世帯全員が住民税が課税されている他の扶養親族等から扶養されている場合は対象外。

給付金の申請手続き

令和4年度から令和6年度に非課税世帯等臨時給付金を受給されたことのある方

通知発送時期

令和7年1月中旬以降(世帯主に通知が届きます)

振込時期

  1. 通知に記載された振込口座に変更がない場合
    令和7年1月30日(木曜日)振込予定
     
  2. 通知に記載された振込口座に変更がある場合
    振込口座確認後となり、振込までに約1ヵ月かかる場合があります。

    振込口座を変更する場合は、東広島市臨時特別給付金事務処理センターまで連絡してください。口座変更の確認書類を送りますので、届いたら必要事項を記入するうえ、返送してください。
     
  3. 18歳以下の子供がいる世帯で、通知書に記載されていないこどもがいる場合、東広島市臨時特別給付金事務処理センターまで連絡してください。

令和6年1月2日以降に本市に転入された世帯のうち支給要件にあてはまる世帯

通知発送時期

令和7年1月下旬以降(世帯主に通知が届きます)

申請に必要な書類

  1. 確認書または申請書(通知に同封されています)
  2. 本人確認書類
    在留カード、健康保険の資格情報が分かるもの、運転免許証などのコピー
  3. 受取口座を確認できる書類
    通帳(開いた最初のページ)、キャッシュカード、インターネットバンキングの画面などのコピー(金融機関名、支店名、口座番号、口座名義人(カナ)が分かるもの

代理人による申請・受け取りを希望する場合
代理人の本人確認書類(代理人の在留カード、健康保険の資格情報が分かるもの、運転免許証などのコピー)

「申請書」が届いた方
・令和6年度住民税課税・非課税証明書
現住所と「令和6年1月1日時点の住所」欄が「異なる」に該当する方全員分の、令和6年1月1日時点でお住まいの市区町村が発行する“令和6年度住民税課税・非課税証明書”のコピー

・令和6年1月1 日以降に入国した方は、出入国が分かるパスポートのページすべてをコピーして提出してください。

振込時期

申請書類の確認後。振込までに約1ヵ月かかる場合があります。


封筒見本

給付金封筒

申請期限

令和7年4月30日(水曜日)消印有効

問い合わせ

東広島市臨時特別給付金事務処理センター
電話番号:0120-780-125(コールセンター)
受付時間: 平日 8:30 ~ 17:15
英語・中国語・ポルトガル語・ベトナム語対応

多言語ページリンク

あなたの意見をお聞かせください。

注意事項:

このアンケートに入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
お問い合わせは、こちらからお願いします。

質問1
どの国から来ましたか?
質問2
今、どこに住んでいますか?


質問3
このページの情報は役に立ちましたか?


質問4
このホームページを どのように 知りましたか。