介護事業所の指定申請等の「電子申請届出システム」の運用開始について

更新日:2024年06月27日

1 電子申請届出システムについて

厚生労働省では、介護サービスに係る指定及び報酬請求(加算届出を含む。)に関連する申請届出について、介護事業者が全ての地方公共団体に対して所要の申請届出を簡易に行うことができるよう、「電子申請届出システム」を令和4年度下半期より運用開始しています。

電子申請届出システムでは、画面上に直接様式・付表などのウェブ入力が出来るとともに、添付資料をシステム上で一緒に提出することができるため、介護事業者の申請届出に係る業務負担が軽減されることが期待されます。
詳細については、以下のホームページをご確認ください。

2 東広島市における運用について

東広島市では、令和6年7月より、「電子申請届出システム」による介護事業所の指定申請等の受付を開始します。

1) 受付開始時期

令和6年7月1日から

2) 受付可能な電子申請・届出の種類

  • 指定申請
  • 指定更新申請
  • 変更届
  • 体制届
  • 廃止・休止届
  • 再開届

※介護予防支援委託届には対応していませんのでご注意ください。
※介護職員等処遇改善加算等の届出には対応していませんのでご注意ください。

3) 受付可能なサービス事業所

東広島市が指定する全てのサービス事業所

※公募を経ずに以下の地域密着型サービスの指定申請をした場合は却下されますのでご注意ください。

  • (介護予防)小規模多機能型居宅介護
  • (介護予防)認知症対応型共同生活介護
  • 地域密着型特定施設入居者生活介護
  • 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
  • 看護小規模多機能型居宅介護

3 電子申請届出システムの利用について

1) 事前準備

対応ブラウザの確認

Microsoft Edge、Safari、Chrome(最新バージョンを推奨)

GビズIDの作成

電子申請届出システムの利用に当たり、あらかじめ、GビズIDの作成が必要です。

GビズIDを持っていない事業所は、GビズIDを作成する必要があります。
以下のホームページからアカウントを作成してください。

押印のある申請書と印鑑証明書のGビズID運用センタ―への郵送申請(2週間ほどかかります)、もしくはマイナンバーカードを用いたオンライン申請(最短即日発行、主に株式会社・有限会社・合同会社の方が対象)が可能です。

※GビズIDには「プライム」、「メンバー」、「エントリー」の3種類のアカウントがありますが、電子申請届出システムを利用するには、まず「プライム」のアカウントの作成が必要です。
※電子申請届出システムを利用できるのは「プライム」及び「メンバー」のアカウントのみですのでご注意ください。
※GビズIDの作成に当たり、申請届出を事業所ではなく法人本社の統括部門で実施されている場合もあることから、必要に応じて法人本社の統括部門等への相談をお願いします。

登記情報提供サービスへの利用登録

電子申請届出システムでは登記事項証明書(原本)の提出ができないため、登記事項証明書(原本)のみ郵送(又は持ち込み)で提出するか、「登記情報提供サービス」(法務省)を利用してください。

登記情報提供サービスにあたっては、あらかじめ、利用登録が必要です。
詳細については、以下のホームページをご確認ください。

2) 利用方法

電子申請届出システムには以下のリンクから接続可能です。

システムの操作方法については、システム内のヘルプに掲載の操作マニュアル等をご参照ください。詳細については、以下のリンクからご確認ください。

3) 必要様式

電子申請届出システム内でアップロードする様式については、以下のリンクからご確認ください。

4 デモ環境について

実際に電子申請届出システムを利用する前に、どのようなものか試してみたい方は、デモ環境が利用できます。以下のリンクから接続可能です。

ログインID:以下のいずれか

  • demo1@kaigokensaku.mhlw.go.jp
  • demo2@kaigokensaku.mhlw.go.jp
  • demo3@kaigokensaku.mhlw.go.jp


パスワード:上記ID全て共通のパスワード

  • password

※同一のログインアカウントで入力された情報は相互に閲覧・利用可能です。個人情報や機密情報は絶対に入力しないでください。
※デモ環境に提出された届出・申請は受付・審査されませんのでご注意ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 介護保険課 介護給付係
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0937
ファックス:082-422-6851

メールでのお問い合わせ