東広島市環境基本計画(旧計画)
本市では、平成22年3月に「東広島市環境基本条例」を制定し、本市の環境を総合的に保全・活用し、次世代に引き継いでいくための、より実効性の高い環境施策を展開していくこととしました。
東広島市環境基本計画は、本市が抱える環境上の課題を解決し、すばらしい環境を守り、育み、後世に継承していくため、従来の環境関連施策や取り組みの良い 点を継承するとともに、改善すべき点は改善し、より発展した取り組みを市・市民・事業者の協働のもと、総合的・計画的・長期的に推進することを目的として、環境基本条例に基づき平成24年3月に策定しました。
本計画は、市が取り組む様々な環境関連施策の「指針」となるとともに、市民・事業者の方々が、市と協働して環境保全に取り組むための「指針」となるものです。
東広島市環境基本計画(PDF版)
表紙
はじめに
第1章 計画の基本的事項
第1節 計画策定の背景と目的
第2節 計画の位置づけ
第3節 計画の構成
第2章 東広島市の環境の現状
第1節 東広島市の概況
第1節 東広島市の概況 (PDFファイル: 293.2KB)
第2節 東広島市の環境の特徴
第2節 東広島市の環境の特徴 (PDFファイル: 249.4KB)
第3節 これまでの市の取り組み
第3節 これまでの市の取り組み (PDFファイル: 281.8KB)
第4節 これまでの市民・事業者の取り組み
第4節 これまでの市民・事業者の取り組み (PDFファイル: 1.3MB)
第5節 環境に対する市民の意識
第5節 環境に対する市民の意識 (PDFファイル: 289.1KB)
第3章 東広島市の望ましい環境像
第1節 東広島市環境基本計画の基本理念
第1節 東広島市環境基本計画の基本理念 (PDFファイル: 154.7KB)
第2節 望ましい環境像
全体目標像
21世紀半ばの将来像
第4章 望ましい環境像の実現に向けて
第1節 取り組みの体系
第1節 取り組みの体系,第2節 望ましい環境像を実現するための取り組み (PDFファイル: 307.5KB)
第2節 望ましい環境像を実現するための取り組み
1「豊かな自然と共生した快適に暮らせるまち」
「豊かな自然と共生した快適に暮らせるまち」 (PDFファイル: 1.3MB)
2「身近な取り組みから地球環境保全に貢献するまち」
「身近な取り組みから地球環境保全に貢献するまち」 (PDFファイル: 573.7KB)
3「環境を守り・伝える心と活動を育むまち」
「環境を守り・伝える心と活動を育むまち」 (PDFファイル: 1003.2KB)
第3節 重点プロジェクトの展開
第3節 重点プロジェクトの展開 (PDFファイル: 373.7KB)
重点プロジェクト1 「里地里山・田園・里海の保全・活用プロジェクト」
重点プロジェクト2 「資源循環・エネルギー有効利用プロジェクト」
重点プロジェクト3 「意識向上・人材育成プロジェクト」
第4節 環境配慮指針
環境区分別配慮指針
地域別環境配慮指針
地域別環境配慮指針(西条地区) (PDFファイル: 986.4KB)
地域別環境配慮指針(八本松地区) (PDFファイル: 671.8KB)
地域別環境配慮指針(志和地区) (PDFファイル: 597.3KB)
地域別環境配慮指針(高屋地区) (PDFファイル: 962.6KB)
地域別環境配慮指針(黒瀬地区) (PDFファイル: 825.9KB)
地域別環境配慮指針(福富地区) (PDFファイル: 605.1KB)
地域別環境配慮指針(豊栄地区) (PDFファイル: 711.8KB)
地域別環境配慮指針(河内地区) (PDFファイル: 949.0KB)
地域別環境配慮指針(安芸津地区) (PDFファイル: 731.9KB)
第5章 計画の推進
第1節 計画の推進体制
第2節 計画の進行管理
資料編
- 市民・事業者アンケート調査結果の概要
- 進行管理のための指標
- 東広島市環境基本条例
- 計画策定の経緯
- 用語の解説
概要版
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 生活衛生課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号
電話:082-422-1048
ファックス:082-421-5601
メールでのお問い合わせ
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2023年02月09日