市で収集することができないごみ
市の処理施設で処理を行うことができないごみ、また各種リサイクル法でメーカー等が回収・リサイクルが義務付けられているもの等、一部のごみは市で収集・処分を行っておりません。代表的なものは次のとおりです。
家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)
家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)により購入した家電小売店、買い替え先の家電小売店が収集運搬を行うよう義務付けられています。詳しくは次のリンクをご覧ください。

パソコン等(資源有効利用促進法対象品)
〇パソコン類
・デスクトップパソコン本体
・ディスプレイ一体型パソコン(ブラウン管式・液晶式)
・ノートパソコン
・ディスプレイ(ブラウン管式・液晶式)
〇パソコン購入時の標準添付品(マウス、キーボードなど)
これらは資源有効利用促進法に基づき、パソコン製造メーカー等による回収・リサイクルが行われています。
排出方法
- 各メーカー指定の方法に従い料金を支払う。
- 料金支払い後、送付されるゆうパック伝票をあらかじめ梱包した排出品に貼付する。
- 最寄りの郵便局の窓口に出す (戸口集荷も可能)。
料金
回収再資源化料金+収集運搬料金 ※別途振込手数料が必要
【回収再資源化料金が必要な場合】
・PCリサイクルマークが貼付されていない
・PCリサイクルマークが貼付されているが、メーカーが倒産した など
【回収再資源化料金が不要な場合】
・PCリサイクルマークが貼付されている(メーカーが倒産した場合などを除く)

お問い合わせ先
一般社団法人パソコン3R推進協会(一般社団法人パソコン3R推進協会トップページ)
・メーカーが分かる場合
各製造メーカー
・メーカーがわからない(倒産している)または自作パソコンの場合
一般社団法人パソコン3R推進協会内 パソコンリサイクル受付センター
電話番号:044-540-0576
なお、パソコンは、小型家電の回収やリネットジャパンの宅配便回収でも処分することができます。
詳細は「小型家電の(宅配業者による)回収にご協力ください」をご覧ください。
オートバイ(原動機付自転車、軽二輪、小型二輪)
オートバイを処分する場合、まずは購入店にご相談ください。なお、「二輪車リサイクルシステム」という国内メーカー及び輸入事業者計7社により回収・再資源化する自主取組みもありますので、利用される場合は、引取対象かどうかをご確認のうえご利用ください。(部品のみや自転車は対象外)
参加事業者名 | お問合せ先 |
本田技研工業株式会社 | 0120-086-819 |
ヤマハ発動機株式会社 | 0120-090-819 |
スズキ株式会社 | 0120-402-253 |
カワサキモータース株式会社 | 0120-400-819 |
ドゥカティジャパン株式会社 | 0120-030-292 |
ビー・エム・ダブリュー株式会社 | 0120-269-437 |
ハーレーダビッドソンジャパン株式会社 | 0800-080-8080 |
※令和6年3月1日現在
二輪車リサイクルシステムの詳細については、以下の連絡先にお問い合わせください。
公益財団法人 自動車リサイクル促進センター
電話番号:050-3000-0727
受付時間:9:30~17:00(土日・祝日・年末年始等を除く)
消火器
消火器は、一般社団法人日本消火器工業会が、会員メーカーや消火器販売店等と協力して回収・再資源化を行っています。お近くの消火器取扱い窓口、消火器リサイクルの詳細については、株式会社消火器リサイクル推進センターでご確認ください。
※エアゾールタイプの消火器は、消火器リサイクルの対象外です。他のエアゾール缶と同様、中身を使い切ってから「ビン・缶」として排出してください。
FRP(ガラス繊維強化プラスチック)船
FRP(ガラス繊維強化プラスチック)を材料として使用している小型船舶
モーターボート、ヨット、PWC、漁船など
排出方法
1.FRP船リサイクルシステムを利用して、次の方法で処分する。
・「指定引取場所」に廃FRP船をご自身で持込む
・「FRP船リサイクルセンター」が指定した運搬業者等にFRP船を引き渡す
詳しいお問い合わせ先はこちら
・登録販売店(一般社団法人 日本マリン事業協会内リンク)
・一般社団法人 日本マリン事業協会 FRP船リサイクルセンター(一般社団法人 日本マリン事業協会トップページ)
電話番号:03-5542-1202
受付時間:平日 9時~12時、13時~17時30分
2.東広島市の一般廃棄物処理業許可を持つ、株式会社スナダに直接処理を依頼する。
株式会社スナダ(株式会社スナダ トップページ)
電話番号:0823-433-6110
土、石
土と石は廃棄物ではありません。民間の残土処分場にお問い合わせください。
有限会社トラスト残土リサイクルセンター(有限会社トラストトップページ)
※トラストへの搬入は有料。直接搬入のみで受け入れ可
住所:東広島市西条町上三永348-14
電話番号:082-426-1120
営業時間:8:00~17:00(昼休憩12:00~13:00の間は搬入できません)
休業日/日曜日・祝日・祭日・第2土曜日・第4土曜日
その他、市で処理していないもの
・ガスボンベ、タイヤ等の自動車部品、バッテリー
各販売店にお問い合わせください。
・農機具、農薬
販売店もしくはお近くのJAにお問い合わせください。
・産業廃棄物
広島県西部東厚生環境事務所 環境管理課(電話:082-422-6911(代表))にお問い合わせください。また、産業廃棄物処理業者の紹介は、一般社団法人 広島県資源循環協会(電話:082-247-8499)が行っています。

粗大ごみの出し方について
以下のページに、粗大ごみの出し方や種類について記載しています。
合わせてご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 廃棄物対策課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館1階
電話:082-420-0926
ファックス:082-426-3115
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年07月14日