4 活力づくり(第五次東広島市総合計画後期基本計画)
学術研究機能や多様な人材の交流から新たな活力が湧き出すまち
複雑に変化する社会の中で、新たな活力を生み出すためには、東広島市の都市特性を効果的に活用し、産学官民が一体となった積極的な取組みが必要です。学術研究機能をさらに発揮し、研究者や学生の活動の場としての役割を強化するとともに、内外から支持される中心市街地の魅力づくりを進めます。
また、新たな産業用地の確保や基幹的な交通ネットワークの強化を進め、環境と調和した先進的な実証実験型プロジェクトが生まれ展開するまちを目指します。
計画書:活力づくり(第五次東広島市総合計画後期基本計画)(PDFファイル:1.2MB)
関連ページ:第五次東広島市総合計画後期基本計画
学術研究機能の発揮による都市活力の創出
優れた知的資源を様々な分野で一層活かしていくことで、イノベーションや地域連携により多くの社会課題を解決するような活力あふれる都市を目指します。
関連ページ
多様性豊かな市民の力が輝くまちづくり
国内外から様々な人材が集まり、あらゆる場面で活躍すること、市外に暮らす方々も、東広島市に愛着を持ち、本市の活力づくりに寄与することを目指します。
関連ページ
都市成長基盤の強化・充実
東広島市の中心地は、人々が集い、憩い、多様な活動が繰り広げられるエリアとなり、各地域では良好な景観が形成され、市民の郷土への誇りや愛着が育まれることを目指します。 さらに、産業用地が確保され、新たなビジネスが創出される基盤が整うことを目指します。
交通ネットワークの強化
交通結節機能・広域的な道路ネットワークが強化され、主要拠点間が最適な移動手段で接続されること、公共交通の重要性・必要性が広く市民に再認識されることを目指します。
関連ページ
環境に配慮した社会システムの構築
次世代環境都市の構築が進展し、環境と調和した潤いのある地域が形成され、構築の過程で生み出されたシステムや成果が、市民の暮らしづくりに効果的に活用されることを目指します。
関連ページ
未来を感じるプロジェクト挑戦都市
AI やビッグデータなど、最先端技術を活用し、未来の暮らしを先行実現する「まるごと未来都市」を目指す取組みが積極的に展開されることを目指します。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 経営戦略チーム
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館5階
電話:082-420-0917
ファックス:082-420-0402
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年04月01日