市民ポータルサイト利用者アンケートの結果について

更新日:2024年11月07日

下記のとおり実施いたしました市民ポータルサイトの利用者アンケートにつきまして、結果を公表いたします。

調査にご協力くださった皆様には厚く御礼申し上げます。

今回、市民ポータルサイトから配信しているお知らせの頻度やカテゴリ(分類)の改善を目的として、皆様のご意見を伺ったところでございますが、全体的に高い満足度をいただいているとの結果になりました。この結果から、お知らせの量や頻度については、比較的、適切にお届けすることができていると感じつつも、一方で、回答いただいた方が全体の登録者の5%に留まることから、今回いただいた回答だけを受け止めるのではなく、今後とも、利用者の皆様が便利に活用いただけるポータルサイトになるよう、新たなサービスの追加や既存機能の改善に取り組んでまいります。

どうか、引き続き、よろしくお願いいたします。

アンケートの概要

調査目的

市が運用する「市民ポータルサイト」について、配信されるお知らせの頻度やカテゴリ(分類)分けの改善を見据え、現状の満足度について利用者の皆様へアンケートを行うと共に、市民ポータルサイトで提供する各サービスについての意見を伺うことで、今後のサービス改善に活用することを目的としています。

調査方法

調査対象:市民ポータルサイトの登録されている全ての利用者

調査方法:調査対象者に電子メール・LINEでアンケートの案内を通知。インターネットにより回答を回収。

調査期間:令和6年9月13日から令和6年9月27日まで

回収結果

回答結果
対象者(人) 回答数(票) 回答率(%)
45,729 2,332 5

 

アンケート結果

アンケート結果は以下のとおりです。

問1 年齢を選択してください。

表1

選択肢

回答数

割合(%)

~10代

3

0.1

20代

117

5.0

30代

579

24.8

40代

815

34.9

50代

401

17.2

60代

257

11.0

70代

146

6.3

80代以上

14

0.6

総計

2,332

100

問2 市民ポータルサイトに登録したきっかけを教えてください。

表2

選択肢

回答数

割合(%)

学校からの案内

1,101

47.2

市役所ホームページ

259

11.1

給付金等の申請

249

10.7

覚えていない

227

9.7

妊娠出産時 市役所窓口で推奨あるいは配布されたチラシ

158

6.8

その他

145

6.2

上記以外 市役所窓口で推奨あるいは配布されたチラシ

89

3.8

転入時 市役所窓口で推奨あるいは配布されたチラシ

53

2.3

知人・友人・家族などからの紹介

51

2.2

総計

2,332

100

問3 現在の市民ポータルサイトに満足していますか。

表3

選択肢

回答数

割合(%)

どちらかといえば満足している

1,449

62.1

満足している

568

24.4

どちらかといえば満足していない

252

10.8

満足していない

63

2.7

総計

2,332

100

問4 市からのお知らせは、自身が受信を希望するカテゴリ(イベント、子育て関係、健康・福祉関係など)を設定することで、その分野に関するお知らせだけを受け取ることができます。この機能について、知っていますか。

表4

選択肢

回答数

割合(%)

知っている

1,753

75.2

知らない

579

24.8

総計

2,332

100

問5 市民ポータルサイトであなたが受け取っているお知らせのカテゴリ(分野)を選択してください。(分かる範囲で結構です)(複数選択可)

表5

選択肢

回答数

1.イベント・講座(高校生以下・保護者対象)

889

2.イベント・講座(健康・福祉)

730

3.イベント・講座(その他)・観光

547

4.健康・福祉

591

5.子育て

938

6.図書館

483

7.その他、市からのお知らせ

642

全て選択していない

90

わからない

137

問6 受信した市からのお知らせを見てイベント等に申込や参加をしたことがありますか。

表6

選択肢

回答数

割合(%)

ある

672

28.8

ない

1,574

67.5

わからない

86

3.7

総計

2,332

100

問7 現在のカテゴリ分けは適切だと思いますか。

表7

選択肢

回答数

割合(%)

ちょうどよい

1,712

73.4

分類を増やしたほうがよい

395

16.9

その他

114

4.9

分類を減らしたほうがよい

110

4.7

適切

1

0.0

総計

2,332

100

問8 市民ポータルサイトでは、地域を登録することで、翌日に収集されるごみの種別(燃えるごみ 等)のお知らせが届きます。このお知らせを受け取っていますか。

表8

選択肢

回答数

割合(%)

この機能を知らない

1,359

58.3

受け取っている

510

21.9

機能は知っているが、受け取っていない

463

19.9

総計

2,332

100

問9 市民ポータルサイトでは、住んでいる大字等を選ぶと、その地域だけの防災情報のお知らせが届きます。このお知らせを受け取っていますか。

表9

選択肢

回答数

割合(%)

この機能を知らない

1,464

63

受け取っている

573

25

機能は知っているが、受け取っていない

295

13

総計

2,332

100

問10 市民ポータルサイトでは、スマートフォンから自身の図書館利用カードを表示することができます。この登録をしていますか。

表10

選択肢

回答数

割合(%)

この機能を知らない

1,622

69.6

機能は知っているが、登録していない

453

19.4

登録している

257

11.0

総計

2,332

100

問11 お知らせの回数(配信回数)をどのように感じていますか。

表11

選択肢

回答数

割合(%)

ちょうどよい

1,598

68.5

多い

602

25.8

お知らせを受け取っていない

96

4.1

少ない

36

1.5

総計

2,332

100

問12 市からのお知らせ(メール・LINE)について、配信1回分の情報量は多いですか。

表12

選択肢

回答数

割合(%)

ちょうどよい

1,821

78.1

多い

363

15.6

お知らせを受け取っていない

108

4.6

少ない

39

1.7

総計

2,331

100

問13 市からのお知らせ(メール・LINE)を毎回読みますか。

表13

選択肢

回答数

割合(%)

時々目を通している

1,268

54.4

毎回読んでいる

859

36.9

読まない

124

5.3

お知らせを受け取っていない

80

3.4

総計

2,331

100

問14 市の広報紙(広報東広島)をどの程度読んでいますか。

表14

選択肢

回答数

割合(%)

ざっと目を通している

1,010

43.3

必要な記事だけ読んでいる

734

31.5

じっくり読んでいる

355

15.2

読まない

194

8.3

自宅に届かない

38

1.6

総計

2,331

100

問15 市民ポータルサイトでどのような情報の配信があるとよいと思いますか。あてはまるものを3つまで選択してください。

表15

選択肢

回答数

市からの郵送物(各種通知)の電子化(メール・LINEで通知)

833

市の広報紙(広報東広島)の電子化(メール・LINEで通知)

660

イベント申込のオンライン化

1,276

施設予約のオンライン化

1,017

各種行政手続申請届のオンライン化

1,294

WEBで24時間問い合わせができるサービス(AIチャットボット)

699

その他

48

問16 現在の市民ポータルサイトについて、ご意見があればお聞かせください。

いただいたご意見の中から、一部抜粋しております。

表16

No

ご意見内容

ご回答

1

「子育て」の情報を受け取るようにしていますが、関係ない情報が届くため、子どもの年齢を区切るなどして分類を増やして欲しい。

欲しい情報を過不足無く、適切に受け取っていただけるよう、受信設定で選択いただく分類の見直しを検討いたします。

2

メールとLINEの両方から通知が来てしまう。

「メール」または「LINE」アプリのどちらで受信するかを設定することができます。

設定方法は、こちらからご確認ください。

3

もっと多くの方が登録し、利用できるよう周知を行い、紙でのお知らせを削減する努力をしていただきたい。

多くの方に活用いただけるよう、様々な場面での周知に努めて参ります。

4

デザインの統一性の無さや、表示画面に説明等が無いため分かりづらい。

デザインや画面案内の改善を行い、直感的に操作しやすいものになるよう努めて参ります。

5

ログインを簡単に出来るようにして欲しい。

「LINE」アプリと連携することにより、ログイン時にメールアドレス/パスワードの入力が不要になり、ログインを簡素化できます。その方法は、こちらからご確認ください。

6

LINEでお知らせを受け取っているが、学校からのものは別のトークにして欲しい。

イベント、防災、学校からのお知らせ等、カテゴリに応じてお知らせを振り分けて表示するといったような機能改善を検討いたします。

7

デジタルに詳しくない人でも使いやすいものであって欲しい。

デザインや画面遷移等を工夫し、幅広い方が直観的に簡単に使用できるポータルサイトになるよう努めて参ります。

8

市民ポータルサイトの使い方について、もっと周知して欲しい(広報紙の特集等)

多くの方に活用いただけるよう、様々な場面での周知に努めて参ります。

9

オンラインを活用した行政手続きがもっとできるようにして欲しい。

スマートフォンやパソコンからオンラインで完結できる手続きを増やすことにより、皆様の利便性を向上させることができるよう努めて参ります。

10

地域の回覧板も市民ポータルサイトで配信して欲しい。

一部の地域では、市民ポータルサイトを活用した地域情報の配信を行っております。これをより多くの地域で活用いただけるよう、拡大に努めて参ります。

11

市から配信されるお知らせの分野を変更したいが、変更手段がわからない。

市から配信されるお知らせは自身で受信設定をすることができます。こちらから方法をご確認いただき、自身に必要なお知らせを選択ください。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 DX推進チーム
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館5階
電話:082-420-0944
ファックス:082-422-1395

メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。