東広島市ハザードマップ・地震防災マップ及び避難所一覧

更新日:2024年01月04日

更新履歴

2021年06月02日
  ・避難所一覧(安芸津地区P61,P62)に津波・高潮での使用可否を追加
  ・避難所一覧(安芸津地区P62)の浜地区集会所及横川集会所の洪水使用可否を訂正

2021年05月22日
  ・東広島市ハザードマップ(R3.3改訂版)掲載

ハザードマップとは

 台風、大雨、地震など各種災害によって被害が予想される箇所や避難所の位置などを地図に示したもので、洪水・津波・高潮による浸水被害とがけ崩れなどの土砂災害が予想される区域を掲載しています。

 現在、東広島市が作成しているハザードマップは、次の2種類があります。
 

東広島市が作成している2種類のハザードマップ
項目 東広島市ハザードマップ
(このページのマップ)
中小河川ハザードマップ
作成時期・形式 冊子・令和3年3月 A2両面・令和4年5月
土砂災害(特別)警戒区域 掲載あり 掲載あり
河川浸水想定区域
(想定最大規模降雨)
掲載あり
(水位周知河川のみ)
掲載あり
(水位周知河川・中小河川)
河川浸水想定区域
(計画規模降雨)
掲載あり
(水位周知河川のみ)
掲載なし
津波災害警戒区域 掲載あり 掲載なし
高潮浸水想定区域 参考掲載あり
(水防法に基づかない)
掲載なし
内水浸水想定区域 参考掲載あり
(水防法に基づかない)
掲載なし

※こちらには掲載していませんが、ため池の浸水想定区域を広島県が公表しています。【広島県ため池マップ】でご確認いただけます。

ハザードマップを活用して早めの避難を

 ハザードマップは、各種災害の発生により被害が予想される場所を事前に知っていただき、災害に備えていただくことを目的作成しています。
 大雨や台風の時には、気象情報や周囲の自然状況に特に気を配り、少しでも危険を感じたら、隣近所で声を掛け合い、無駄になっても早めに避難しましょう。

ハザードマップの使い方

 東広島市ハザードマップは、「西条・八本松・志和・高屋編」と、「黒瀬・福富・豊栄・河内・安芸津編」の2編としています。
 マップを部屋の目に付く場所に置いておき、家庭で災害時の避難所、連絡先、避難時の心得、安全な避難経路などについて話し合い、もしものときに備えましょう。

ハザードマップの掲載情報

 次の情報を掲載しています。

洪水浸水想定区域

 概ね100年に1回程度起こる大雨が降ったことにより河川が氾濫した場合に浸水が予想される区域です。黒瀬川・沼田川・椋梨川・入野川・三津大川の浸水想定を表示しています。
 同じ河川の、想定し得る最大規模の降雨(概ね1000年に1回程度起こる大雨)が降ったことにより河川が氾濫した場合に浸水が予想される区域も別に表示しています。

最新の情報は、広島県の「洪水ポータルひろしま」でご確認いただけます。

津波浸水想定区域・高潮浸水想定区域

 津波浸水想定区域は、地震による津波の浸水予想範囲です。地震による被害を受け、堤防が機能しない最悪の場合を想定しています。
 高潮浸水想定区域は、予想される最大の潮位および波浪の影響を考慮した高潮の浸水予想範囲です。

 最新の情報は、広島県の「高潮・津波災害ポータルひろしま」でご確認いただけます。

※黒瀬・福富・豊栄・河内・安芸津編のみ掲載

土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域

 土砂災害防止法により広島県が指定した土砂災害(土石流、がけ崩れ、地すべり)の発生する恐れがある区域です。
 警戒区域に指定されると警戒避難体制の整備が図られ、特別警戒区域に指定されると開発行為の抑制等の対策がとられます。

 区域は随時見直しが行われます。最新の情報は、広島県の「土砂災害ポータルひろしま」でご確認くいただけます。

避難所・広域避難場所

 市が指定している避難所及び広域避難場所の施設名、所在地、電話番号を掲載しています。
 また、災害の種類により使用できるかできないかを○×で表しています。

東広島市地震防災マップとは

広島県地震被害想定調査報告書(平成25年10月)に想定された地震のうち、今後の発生確率が高く、東広島市域に大きな影響を及ぼすと考えられる地震が発生した場合に、約500メートル角ごとにおおよその震度を目安として示したものです。

想定震度以上の揺れに襲われる可能性もあります。事前の対策をしっかり立てましょう。

広島県地震被害想定調査報告書

広島県地震被害想定調査報告書の詳しい内容はこちらで確認してください。

震度階級

震度階級の詳しい内容は下記リンクで確認してください。

想定地震

想定した地震は次の2地震です。

南海トラフ巨大地震(マグニチュード8~9クラス)

30年以内の発生確率・・・70%~80%

南海トラフ全体を一つの領域と考え、大局的には100年から200年間隔で繰り返し大地震が発生しているとして評価されています。

安芸灘~伊予灘~豊後水道の地震(マグニチュード6.7~7.4クラス)

30年以内の発生確率・・・40%程度

西日本へもぐり込むフィリピン海プレート先端部の地下約50キロメートルの深部で発生するプレート内地震と考えられており、平成13年の芸予地震もこの地域で発生しました。

建築物の耐震改修に関すること

都市部建築指導課 : 電話番号082-420-0956

ハザードマップ・地震防災マップが必要な方は

ハザードマップ・地震防災マップが必要な方は、以下からダウンロードしてください。


添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくは下記リンクをご覧ください。

表紙・裏表紙(PDFファイル:1.4MB)

P1・P2 はじめに、日頃の備え(PDFファイル:1.6MB)

P3・P4 防災情報の入手、災害時の連絡、避難生活(PDFファイル:1.6MB)

P5・P6 水害・土砂災害から身を守る(PDFファイル:1.7MB)

P7・P8 ハザードマップの活用方法・索引図(PDFファイル:1.3MB)

索引図

P9・P10 【1】(PDFファイル:2.1MB)

P11・P12 【2】(PDFファイル:2MB)

P13・P14 【3】(PDFファイル:2.1MB)

P15・P16 【4】(PDFファイル:1.9MB)

P17・P18 【5】(PDFファイル:2.1MB)

P19・P20 【6】(PDFファイル:2.1MB)

P21・P22 【7】(PDFファイル:2.2MB)

P23・P24 【8】(PDFファイル:2.2MB)

P25・P26 【9】(PDFファイル:1.9MB)

P27・P28 【10】(PDFファイル:1.8MB)

P29・P30 【11】(PDFファイル:1.7MB)

P31・P32 【12】(PDFファイル:2.1MB)

P33・P34 【13】(PDFファイル:2.2MB)

P35・P36 【14】(PDFファイル:2MB)

P37・P38 【15】(PDFファイル:2.1MB)

P39・P40 【16】(PDFファイル:2.1MB)

P41・P42 【17】(PDFファイル:2.1MB)

P43・P44 【18】(PDFファイル:2MB)

P45・P46 【19】(PDFファイル:2MB)

P47・P48 【20】(PDFファイル:2.1MB)

P49・P50 【21】(PDFファイル:1.4MB)

P51・P52 【22】(PDFファイル:2.1MB)

P53・P54 【23】(PDFファイル:1.8MB)

P55・P56 浸水想定区域図(想定最大)(PDFファイル:1.7MB)

P57・P58 津波・高潮浸水想定区域図(PDFファイル:1.8MB)

P59・P60 地震について、地震防災マップの活用方法(PDFファイル:1.8MB)

【R3.6.2訂正】
P61・P62 指定避難所・広域避難場所(PDFファイル:1.9MB)

 

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 危機管理課 防災対策係
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館3階
電話:082-420-0400
ファックス:082-422-4021

メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。