小型家電の(宅配業者による)回収にご協力ください
使用済み小型家電を回収しています
家庭で使われている小型家電の中には「レアメタル」などに代表される有用金属が多く含まれており、その量は鉱山の埋蔵量に匹敵するとされ「都市鉱山」と呼ばれています。
本市では、市内の各施設に回収ボックスを設置することにより、ごみとして捨てられていた小型家電を、新たな資源として再利用します。
1.回収対象品目
以下の品目のうち、回収ボックスの投入口(縦18センチメートル×横40センチメートル)に入る大きさのものが対象です。
排出の際には「3.注意事項」をよくご確認ください。
- 携帯電話端末・PHS端末、パーソナルコンピュータ(モニターを含む)
これらには、タブレット型情報通信端末を含みます。 - 電話機、ファクシミリ
- ラジオ
- デジタルカメラ、ビデオカメラ、フィルムカメラ
- 映像用機器(DVD-ビデオ、HDDレコーダ、ブルーレイ・ディスクレコーダ/プレーヤ、ビデオテープレコーダ(セット)、チューナ)
- 音響機器(MDプレーヤ、デジタルオーディオプレーヤー(フラッシュメモリ)、デジタルオーディオプレーヤー(HDD)、CDプレーヤ、デッキ除くテープレコーダ、ヘッドフォン及びイヤホン、ICレコーダ、補聴器)、スピーカー
- 補助記憶装置(ハードディスク、USBメモリ、メモリーカード)
- 電子書籍端末
- 電子辞書、電卓
- 電子血圧計、電子体温計
- 理容用機器(ヘアドライヤー、ヘアーアイロン、電気かみそり、電気バリカン、電気かみそり洗浄機、電動歯ブラシ)
- 懐中電灯
- 時計
- ゲーム機(据置型ゲーム機、携帯型ゲーム機、ハイテク系トレンドトイ(例:i-SOBOT、AIBO、MP3音源のミュージシャン人形等))
- カー用品(カーナビ、カーカラーテレビ、カーチューナ、カーステレオ、カーラジオ、カーCDプレーヤ、カーDVD、カーMD、カースピーカ、カーアンプ、VICSユニット、ETC車載ユニット)
- これらの付属品(リモコン、ACアダプタ、ケーブル、プラグ・ジャック、充電器等)
※加熱式電子たばこは、使用済み小型家電回収ボックスの対象外となります。
加熱式電子たばこは、燃やせない粗大ごみとして廃棄してください。なお、加熱式電子たばこは、充電式電池が含まれており、発火の可能性がありますので、充電式電池が含まれていることが分かるようにして廃棄してください。
例)・袋に入れ、袋に充電式電池が含まれている旨を明記する。
・充電式電池が含まれている旨の張り紙を貼る。
これらの品目は「使用済小型電子機器等の回収に係るガイドライン」において、資源性と分別のしやすさから特にリサイクルすべきものとして、国が推奨しているものです(特定対象品目)。
2.回収ボックス設置場所
回収時間:8時30分から17時15分 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
施設名 |
住所 |
---|---|
3.注意事項
- 「1.回収対象品目」にない電子機器は、燃やせない粗大ごみとして廃棄してください。
- 個人情報は必ず消去してください。
- 一度回収ボックスに入れた小型家電は返却できません。よく確認してから投入してください。
- 電池・バッテリーは取り外してください(取り外し可能な場合のみ)。取り外した電池・バッテリーは、金属部分を絶縁用ビニールテープ等で巻いて、絶縁した状態で有害ごみとして出してください。
- 回収を行うのは家庭から排出されるものに限ります。
- 市外で排出されたものは回収できません。排出元の自治体の分別にしたがって処分してください。
市役所本庁舎配置図
市役所本庁舎配置図はこちら (PDFファイル: 488.0KB)
4.回収実績
回収量 | |
---|---|
平成26年度 (11月から2月) |
2,378 |
平成27年度 | 4,360 |
平成28年度 | 5,400 |
平成29年度 | 7,400 |
平成30年度 | 8,750 |
令和元年度 | 9,900 |
令和2年度 | 11,900 |
令和3年度 | 15,280 |
令和4年度 | 16,760 |
令和5年度 | 15,260 |
宅配事業者による回収
東広島市は、更なるごみの減量・リサイクルの促進に向けて、小型家電リサイクル法の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社と「連携と協力に関する協定」を締結しました。
連携事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社が、家庭で不要になったパソコン・小型家電を宅配便によって回収します。回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料となります。プリンターなどの周辺機器なども一緒に回収できます。(無料となる箱のサイズと重量の上限は、3辺合計140cm以内、重量20kg以下です)
パソコンが含まれない場合、1箱1,760円(税込)の費用がかかります。
(※2023年12月1日から回収料金が変更になっています。)
個人情報のデータ消去サービスもあります。(有料)
回収方法、回収対象品目等の詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ<外部リンク>をご覧ください。
【申し込み方法】
申し込み先は、リネットジャパンリサイクル株式会社になります。
インターネット、電話またはファックスでお申し込みください。宅配業者が、ご希望の日時に伺います。
1. インターネットによる申し込み
下記申し込みフォームからお申し込みください。
申し込みフォーム<外部リンク>
2. 電話による申し込み
リネットジャパンリサイクル株式会社の申込専用窓口にご連絡ください。
Tel 0570-085-800(午前10時~午後5時)
3. ファックスによる申し込み
専用申込書に必要事項をご記入のうえ、リネットジャパンリサイクル株式会社にご送付ください。
外国語版・やさしい日本語版のページはこちらから
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 廃棄物対策課 廃棄物係
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館1階
電話:082-420-0926
ファックス:082-426-3115
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2024年11月01日