東広島市立板城小学校
◆◆第75回卒業証書授与式◆◆(3月19日)
令和3年度卒業証書授与式を挙行いたしました。86名の6年生が夢と希望を胸に板城小学校を巣立っていきました。いつまでも応援しています。皆さんの未来に幸あれ!
卒業証書授与
立派に旅立ちました
◆◆第6学年修了式◆◆(3月18日)
3月18日,卒業証書授与式に先だち,第6学年修了式を行いました。これまで立派に成長してきた6年生へ,学校長から修了証書とはなむけの言葉がおくられました。
また,卒業生・保護者から卒業記念品として「大型スピーカー」が贈呈されました。大切に使わせていただきます。
修了証書 授与
立派に成長した6年生
卒業記念品 贈呈式
◆◆PTA常任委員会◆◆(2月22日)
令和4年度のPTA役員・委員の皆様に出席していただき,PTA常任委員会を開催しました。各部の部長,副部長を決定していただき,来年度の活動の見通しをもっていただきました。引き続きよろしくお願いします。
◆◆令和三年度後期後半◆◆
地域の方が作成してくださいました。毎年ありがとうございます。
すばらしい新年を迎えることができました。
令和3年度も残すところ三か月となりましたが,後期後半も415名の児童と元気にスタートしました本年も引き続き,本校へのご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
コロナも大変な勢いで拡大していますが,対策をしっかりして拡大防止に努めてまいります。
≪令和4年,板城小学校は創立150周年を迎えます≫
◆◆板城スポーツフェスティバル◆◆(11月13日開催)
11月13日土曜日,澄んだ空の下,延期していました「板城スポーツフェスティバル(運動会代替行事)」を開催しました。これまで練習してきた演技,演奏,徒競走,リレーを最後まで全力でやり切りました。特に,6年生は「第44代スクールバンド」として伝統を守ることができました。
板城スポーツフェスティバル プログラム (PDFファイル: 327.8KB)
◆◆米作り・稲こぎ(5年生)◆◆10月14日・15日
米作りのお話をうかがいました。
一年間,お世話になりました。
児童も稲こぎを体験
◆◆令和3年度後期始業式◆◆10月14日
秋休みが終わり,後期が始まりました。実りの秋にふさわしく,充実した後期にしていきましょう。
◆◆新型コロナウイルス感染症拡大防止のためにご協力ください◆◆
次のことにご協力をお願いします。(11月15日更新)
1 学校への連絡
同居家族等に濃厚接触者及び接触者が判明した際は,判明した時点で学校へ連絡してください。
2 お願い
※家庭での「うがい,手洗い,そして,家族以外の方と会話する際にはマスクを着用すること」を徹底してください。
※児童に風邪症状がある場合は,登校を控えてください。出席停止とします。
◆◆前期後半スタート(8月30日)◆◆
8月30日,夏休みが終わり,板城っ子が学校に帰ってきました。なんだか,身長が伸びてたくましくなった児童が多くなったと感じました。特に,登校班の先頭を歩く班長は,いつもに増して,うしろの一年生を気遣いながら歩き,たくましさと優しさがあふれていました。
いつもと違う日常ですが,コロナ感染や熱中症に気をつけて,元気に学校生活を送りましょう。
◆◆市民ポータルサイトにも「いちょうだより」を掲載◆◆
いちょうだよりを市民ポータルサイトにも掲載しています。
ぜひ,市民ポータルサイトも活用してください。
■「メキシコホストタウン連携プロジェクト」デザイン賞 受賞!!■

オリンピック・パラリンピックに出場するメキシコ選手を応援するため,「メキシコホストタウン連携プロジェクト」に参加しました。応援の手紙を書き,動画メッセージを送りました。
この度,応援手紙コンクールで,2年生児童がデザイン賞を受賞し,郷田郵便局菅近局長から表彰状,ポスター及び記念品を受け取りました。
「手の洗い方」動画
「うさぎとかめ」の曲に合わせて,手の洗い方を学ぶ動画を作成しました。手の洗い方をまねしてやってみてください。
新着情報
この記事に関するお問い合わせ先
板城小学校
〒739-0032
東広島市西条町森近甲10234番地1
電話:082-425-0001
ファックス:082-420-2371
メールでのお問い合わせ