コンビニ交付について(よくある質問と答え)
共通
Q:誰が、どうすれば「コンビニ交付」を利用できるの?
A:東広島市に住民登録がある人で、マイナンバーカードを取得すると利用できます(マイナンバーカードの取得時に発行される「利用者証明用電子証明書」が必要です。カード取得の翌日から利用できます)。
Q:転入前の市町村でマイナンバーカードを受取りました。東広島市に住民登録をすると「コンビニ交付」を利用できるの?
A:東広島市に転入届を提出され、マイナンバーカードを継続利用された人は、継続利用処理の翌日から「コンビニ交付」を利用できます。
Q:どんな証明書を取得できるの?
A:市民課窓口等で取得できる証明書等のうち、ご自分の次の証明書を取得できます。
- 住民票の写し(1通300円)
住民票コード・履歴入り、除票は発行できません。窓口で取得してください。
※令和2年11月30日(月曜日)からコンビニで交付される住民票の写しに、マイナンバー(個人番号)を記載する・しないの選択ができるようになりました。 - 印鑑登録証明書(1通300円)
- 戸籍全部(個人)事項証明書(1通450円)
東広島市に住民票があり、本籍地がある場合に限る(本籍地が東広島市以外の方は、本籍地の自治体にお問い合わせください) - 市県民税課税台帳記載事項証明書(所得証明書)(1通300円)
- 納税証明書(1通300円)
軽自動車税納税証明書(継続検査用)を除く
※令和2年4月1日から手数料200円を300円に改定しました。
Q:証明書を間違えて取得したのだけど、手数料の返金はできるの?
A:誤った内容で取得された場合であっても手数料の返金はできません。内容をよくご確認のうえ取得をお願いします。
Q:自宅の近所のコンビニエンスストアでも取得できるの?市内だけ?
A:次のコンビニエンスストアの全国の店舗で取得できます。
- セブン-イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
Q:夜中でも取得できるの?
A:利用可能時間は、6時30分~23時00分 です。土曜日・日曜日・祝日も利用可能です。(12月29日~翌年1月3日及びメンテナンス日を除く)
Q:コンビニエンスストアの店員が作成して手渡してくれるの?
A:金融機関のATM機のように、店舗内のマルチコピー機(キオスク端末)の画面を見ながらご自身で操作して取得いただきます。他人の手は介しません。また、証明書取得後のデータは、機械に一切残りません。証明書やマイナンバーカードの取り忘れも、アラーム音でお知らせしますので安心です。
Q:コンビニ交付でも手数料の減免を受けられますか?
A:手数料の減免事由に該当する場合であっても、コンビニ交付では手数料を減免することはできません。また、後から返金することもできません。手数料減免事由に該当される場合は、窓口でご請求ください。
Q:コンビニ交付で暗証番号を連続3回間違えてしまいました。どうしたらよいですか?
A:暗証番号を連続3回間違えてしまうとロックがかかり、コンビニ交付が利用できなくなります。ロック解除には市役所、支所での暗証番号初期化、再設定手続きが必要となります。
住民票の写し・印鑑登録証明書・戸籍全部(個人)事項証明書
Q:婚姻届を〇〇市に提出しました。氏名は変更されているの?
A:戸籍の届出を提出された場合、証明書に反映されるまで1~2週間かかることがあります。詳しくは窓口でご確認をお願いします。
Q:転居届を提出しました。住所は変更されているの?
A:変更後の住民票の写しや印鑑証明書が必要な場合は、窓口で届出いただく際に請求をお願いします。コンビニ交付で発行される証明は、窓口で発行するものと同じ内容になります。届出内容により処理時間が異なりますが、コンビニ交付サービスで取得される場合は、届出の翌日以降に取得されることをおすすめします。
Q:「マイナンバーカード」を取得したら、これまで使っていた「印鑑登録証カード(旧:証明用市民カード)」は廃棄してもいいの?
A:いいえ。コンビニ交付以外の方法(窓口交付)で「印鑑登録証明書」を取得するときには、これまで通り、必ず「印鑑登録証カード(旧:証明用市民カード)」の提示が必要です。廃棄しないよう注意してください。
市県民税課税台帳記載事項証明書(所得証明書)
Q:何年度分まで取得できますか?
A:最新年度を含む6年度分を取得できます。
Q:最新年度はいつから取得できるようになりますか?
A:今年度は、6月3日から最新年度の証明書が取得できます。
Q:前年中収入がなかったのですが、その旨が記載された証明書を取得できますか?
A:事前に収入がなかったことを申告いただいている人は、証明の交付を受けることができます。証明書が発行できるかどうか確認したい場合は、事前にお電話で市民税課までお問い合わせください。(市民税課:082-420-0910)
Q:平成29年10月に他市から東広島市に引越してきたのですが、所得・課税証明書は取得できますか?
A:コンビニ交付ができるのは、東広島市で課税されており、現在も東広島市に住民登録がある人です。その年の1月1日に住民登録がある市町村でその年度の住民税は課税されます。平成30年1月1日に東広島市に住民登録があれば、平成30年6月1日から平成30年度の所得・課税証明書(平成29年1月1日から平成29年12月31日までの1年間の所得と平成30年度の課税額についての証明書)が取得可能になります。
平成29年度以前の年度の所得・課税証明書については、引越し前の市町村での取得となります。
Q:違う年度の証明書を取得してしまいました。必要な年度のものと交換してもらえますか?
A:誤って取得した場合でも、交換することはできません。必要な年度をよくご確認のうえ、取得してください。
納税証明書
下記リンクのページをご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生活環境部 市民課 窓口係(証明発行、パスポート)
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館1階
電話:082-420-0925
ファックス:082-420-0011
メールでのお問い合わせ
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2020年11月29日