電子証明書の有効期間更新について
窓口の混雑状況
現在、市民課のマイナンバーカード窓口は、受付からカード更新までは、1時間~1時間30分(令和7年3月21日時点)です。
各支所出張所の窓口の混雑状況については、各窓口へお問い合わせください。
電子証明書の有効期間の更新時期
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書の有効期間は、電子証明書発行から5回目の誕生日までです。有効期間が満了すると、電子証明書が必要なサービスが利用できなくなります。更新の手続きは有効期限の3か月前の翌日から可能です。
電子証明書の有効期限通知書・署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書照会書兼回答書(下記画像参照)等を有効期限の2~3か月前頃に発送いたしますので、ご確認ください。
本人様が来られる場合、通知書がなくとも手続は可能です。
また、電子証明書の有効期間経過後(電子証明書失効後)でも、電子証明書発行手続きは可能です。
地方公共団体情報システム機構のマイナンバーカード『更新手続きについて』のページは以下のリンクになります。
https://www.kojinbango-card.go.jp/card/renewal/
電子証明書の有効期間の確認方法
マイナンバーカード表面の電子証明書の有効期間欄(下記画像参照)をご確認ください。
【注意】
・交付を受けた自治体によっては有効期限が記載されていないことがあります。
・お持ちのマイナンバーカードについて、本人様の申出などで、電子証明書を搭載していない場合がございます。電子証明書が搭載されてるか不明な場合、窓口にて確認させていただくことができます。
電子証明書有効期間更新の必要書類
本人様が来庁され、ご自身のマイナンバーカードの電子証明書の有効期限更新をされる場合、必要書類は以下の2点になります。
1.更新するマイナンバーカード【必須】
2.電子証明書の有効期限更新の通知書(紛失等された場合にも手続きは行うことができます)
【注意】電子証明書の有効期限更新の通知書は更新2~3か月前を目安に発送しております。
やむをえない理由で代理人が申請に来られる場合の必要書類は、上記1、2に加え下記2点が必要です。
3.通知書に同封の「署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書照会書兼回答書」に必要事項を記入し、封筒に入れたもの(必ず封をしてください)
4.代理人の顔写真つきの公的本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
また、署名用電子証明書については5回、利用者証明用電子証明書等については3回連続でパスワードを間違えるとロックがかかります。ロックがかかっている状態では代理人による更新手続きを行うことができません。事前にご相談ください。
手数料
マイナンバーカードの電子証明書の有効期間更新にかかる手数料は無料です。
窓口及び受付時間
東広島市役所市民課(本館1階)
受付時間:
月曜日から金曜日の8時30分から17時15分まで(祝日及び年末年始を除く)
※予約は不要です。
毎月第1・第3木曜日の17時30分から18時45分まで(祝日及び年末年始を除く)
毎月第2・第4日曜日の9時から11時15分まで
※東広島市LINE公式アカウントから事前予約が必要です。
※木曜延長、日曜開庁での手続全般については、こちらをご覧ください。
各支所地域振興課・各出張所
受付時間:月曜日から金曜日の8時30分から17時15分まで(祝日及び年末年始を除く)
東広島市LINE公式アカウントからの予約方法
木曜延長・日曜開庁での電子証明書更新手続には事前予約が必要です。
予約をした場合、手続場所は本庁市民課になりますのでご注意ください。
月曜日から金曜日(祝日及び年末年始を除く)の8時30分から17時15分に手続をされる場合は、予約は不要です。
予約受付開始日
令和7年4月1日
※令和7年3月31日までは予約画面へ進めません。
予約いただける期間
予約は60日前から可能です。予約の締切は、1週間前です。
予約手順
※事前に「LINE」アプリで東広島市LINE公式アカウントを友だちに追加してください。
- LINE公式アカウントのメニューから、オンライン手続・窓口混雑状況>マイナンバーカード電子証明書更新窓口予約へと進む。
- 質問が繰り返されるので、回答していく。
- 予約日時を選択し、予約者の情報を入力して完了。
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 市民課 住民係(住所変更、マイナンバーカード)
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館1階
電話:082-420-0925
ファックス:082-420-0011
更新日:2025年03月26日