生ごみ処理容器等購入費補助金
生ごみ処理容器等購入費に補助金を交付しています
補助制度の目的
一般家庭から出る生ごみを減量・堆肥化する容器または庭木の剪定枝等をチップ化する機器を購入する人に対し、予算の範囲内において、購入費の一部を補助し、廃棄物の減量化を図ります。
補助対象者
市内に住所を有する個人(世帯主に限る)で、購入した生ごみ処理容器等により処理したものを、自己の責任において適正に処理できる人。
補助対象容器等
電気式処理機 |
小型剪定枝破砕機 |
コンポスト容器 |
ミミズコンポスト容器 |
EM菌処理容器 |
|
---|---|---|---|---|---|
対象品目 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
特徴 |
電力により生ごみを乾燥させて量を減らしたり、微生物等と生ごみを攪拌し、発酵・分解する機器。 |
庭木の剪定枝等を粉砕チップ化する機器。 |
土中の微生物や小動物等の働きを利用して生ごみを堆肥にする容器。 |
シマミミズの活動を利用して生ごみを堆肥にする容器。 |
微生物等の働きを利用して生ごみを堆肥にする容器。 |
処理量等 |
1日あたりの処理量が700グラム以上のもの |
無し |
容量が100リットル以上のもの |
無し |
容量が10リットル以上のもの |
補助個数 |
1個 |
1個 |
2個まで |
||
補助率 |
2分の1 |
3分の2 |
|||
補助限度額 |
30,000円 |
5,000円 |
補助金額の計算
補助金額=購入価格(税込)×補助率
注意事項
- 100円未満の端数は切り捨てます。
- 算出した額が補助限度額を超える場合は、補助限度額が補助金額です。
- 購入価格へ含まないもの…生ごみ処理容器等本体以外の購入費用、ポイント利用額、保証金、送料、設置費用
ポイントを利用し購入した場合
例)販売価格5,000円のコンポストを購入する時に、仮にポイントを利用して1,000円分値引きを行った場合
- 5,000円-1,000円=4,000円(補助対象額)
- 4,000円(補助対象額)×2/3(補助率)=2,600円(補助金額)
2個以上の申請を行う場合
1個ごとに上記の補助金額の計算を行い、合計した額が補助金額となります。
申請の方法
1 生ごみ処理容器等を購入するか決めましょう。
2 生ごみ処理容器等の購入が決まったら、補助金申請の手続きを行ってください。
(1)実際に購入する販売店で、購入する商品のメーカー、型番、購入価格(税込)を確認し、メモしましょう。この時点での購入はできません。
注意事項
- 生ごみ処理容器等の購入後は、下表「生ごみ処理容器等購入後の提出書類」に記載の提出書類を書面で提出していただきます。書面での提出が可能であるかを踏まえ、販売店を選択してください。
- 購入価格は、定価ではなく、実際に購入する価格(ポイントを利用し購入される場合は、利用後の金額)を確認してください。
- 購入価格に、生ごみ処理容器等本体以外の購入費用、保証金、送料、設置費用を含めないでください。
- 補助金交付の対象となる生ごみ処理容器等は、処理能力が、上表「補助対象容器等」に記載の「処理量等」の基準を満たしているものです。
(2) 購入する商品が決まったら、市役所(廃棄物対策課または各支所地域振興課)へ補助金交付申請書を提出しましょう。
注意事項
- 世帯主の名前で申請してください。
- 印鑑をご持参ください。
- 補助金交付申請書には、購入する商品のメーカー、型番、購入価格(実際に購入する価格)を記載します。
- 補助金の交付にあたって、市が、市税に滞納がないことの確認を行います。市が確認することに同意いただけない場合や購入をお急ぎの場合は、市税の滞納がない証明書(発行日が補助金交付申請書提出日の30日前までであるもの)を補助金交付申請書に添付してください。
※ただし、市税の滞納がない証明書には別途手数料がかかります。
詳しくはこちら→【納税証明書の請求】
申請書はこちら→【納税証明交付申請書(ダウンロード)】
- 補助金交付申請書提出後、市から補助金交付決定通知書がご自宅に届くまで購入できません。(通常は、補助金交付申請書提出日から2週間程度、購入をお急ぎの場合は、前述の市税の滞納がない証明書を補助金交付申請書に添付して頂ければ1週間程度で届きます。)
(3) 補助金交付申請書の提出後、市から補助金交付決定通知書がご自宅に届きます。補助金交付決定通知書が届いたら、必ず、補助金交付決定通知書に記載されている購入期間・購入価格で生ごみ処理容器等を購入してください。購入時には、次のものを取得してください。
インターネットで購入しない場合 | インターネットで購入する場合 |
1 領収書・・・次の(1)から(6)の記載があるもの (1)世帯主の氏名 (2)支払年月日 (3)購入価格 (4)製造メーカー (5)商品名及び型番 (6)販売者名 2 商品注文日と代金支払い日が異なりかつ領収書の支払年月日が補助金交付決定通知書に記載されている購入期間より後の日付である場合は、商品の注文日がわかるもの |
1 領収書
2 販売店からの商品注文承諾通知メールを印刷したもの(注文確定日確認のため必要となります) 3 領収書と商品注文承諾通知メールに、次の(1)から(5)の記載がない場合は、(1)から(5)の記載がある、販売店が作成する書類 (1)世帯主の氏名 (2)購入価格 (3)製造メーカー (4)商品名及び型番 (5)販売者名 |
注意事項
- 年度末(2月から3月)にクレジットカードを利用して購入される場合、クレジットカード利用明細書が3月31日までに発行され、かつ3月31日までに購入代金が指定の口座から引き落としが完了している必要があります。これらが完了しない場合は、現金支払を選択してください。
- 補助金交付決定通知書に記載されている購入期間・購入価格で購入できない場合や、購入する生ごみ処理容器等の区分や個数を変更する場合は、速やかに市廃棄物対策課(082-420-0926)へ連絡してください。
(4) 代金の支払日(クレジットカードを使用する場合は引き落とし日)の翌日から起算して30日を経過する日または3月31日のどちらか早い日までに、提出書類を市役所(廃棄物対策課または各支所地域振興課)へ提出してください。
購入形態 | 提出書類 | ||
店舗で購入 | 現金支払 |
|
|
クレジットカード支払 |
|
||
※(1)世帯主の氏名、(2).支払年月日、(3).購入価格、(4).製造メーカー、(5).商品名及び型番、(6).販売者名の記載のあるもの | |||
インターネットで購入 | 金融機関支払 コンビニ支払 代引き支払 |
|
|
クレジットカード支払 |
|
補助金の再申請
補助金の額の確定の日の翌日から起算して次の年数を経過したときは、買い替えの場合も補助の対象となります。
7年
電気式処理機
小型剪定枝破砕機
5年
コンポスト容器
ミミズコンポスト容器
EM菌処理容器
要綱・様式
東広島市生ごみ処理容器等購入費補助金 チェックシート(ちらし) (PowerPointファイル: 325.4KB)
東広島市生ごみ処理容器等購入費補助金交付要綱 (PDFファイル: 173.5KB)
東広島市生ごみ処理容器等購入費補助金交付申請書(別記様式第1号) (PDFファイル: 96.5KB)
東広島市生ごみ処理容器等購入費補助金変更・中止承認申請書(別記様式第3号) (PDFファイル: 69.1KB)
東広島市生ごみ処理容器等購入費補助金実績報告書(別記様式第5号) (PDFファイル: 84.2KB)
東広島市生ごみ処理容器等購入費補助金請求書(別記様式第7号) (PDFファイル: 66.0KB)
電気式生ごみ処理機の貸出
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくは下記リンクよりお願いします。
- この記事に関するお問い合わせ先
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2020年04月01日