5 安心づくり(第五次東広島市総合計画後期基本計画)

更新日:2025年04月01日

自助・互助・共助・公助によって安心した生活を送れるまち

近年の豪雨・地震災害等を踏まえ、災害に強い地域づくりや行政、関係機関、地域との連携による防災・減災対策を進め、犯罪や交通事故の未然防止、迅速な消防・救急・救助体制の確立を目指します。これにより、安全・安心な市民生活を支えるまちを実現します。

また、総合的な医療体制の確立と健康寿命の延伸を進め、生涯元気に暮らし続ける社会を実現します。

さらに、少子高齢化が進む中、医療・福祉・介護の担い手が連携し、誰もが支え合う環境を形成し、安心して子どもを産み育てられる環境を作り、誰もが幸せを実感できる住みたくなるまちを目指します。
 

計画書:安心づくり(第五次東広島市総合計画後期基本計画)(PDFファイル:1.6MB)

関連ページ:第五次東広島市総合計画後期基本計画

災害に強い地域づくりの推進

行政、関係機関及び地域が連携した防災・減災対策により、市民等の生命、身体及び財産を災害から保護し、安全な生活が確保されることを目指します。

関連ページ

防災情報

安全・安心な市民生活の実現

犯罪や交通事故の未然防止が図られ、迅速かつ的確に対応できる消防・救急・救助体制が確立されるなど、市民生活の安全・安心が確保されることを目指します。

関連ページ

消防・防犯・安全

総合的な医療体制の確立

持続可能な救急医療体制、高度専門医療の機能が充実し、医療体制が確保されるなど、市民が安心して適正な医療を受けられるような医療サービスが充実することを目指します。

関連ページ

医療・診療

健康寿命の延伸による生涯現役社会の実現

住み慣れた地域で、生涯健康で元気に暮らし続けることができるよう、健康の保持・増進が図られることを目指します。

関連ページ

健診・予防接種・健康づくり

高齢者福祉・介護

共に支え合い誰もが安心して暮らせる地域社会の実現

高齢者、障がい者、生活困窮にある方などの支援が充実するとともに、地域人材と専門職との連携・協働による支援の包括化が進み、共に支え合い、安心して暮らせる地域社会が形成されることを目指します。

関連ページ

障害福祉

地域包括ケアシステム

安心して子どもを産み育てられる環境づくり

地域共生社会の実現に向け、子育て家庭、地域、関係団体、行政等、地域の多様な担い手が一体となって支え合い、安心して子育てができる環境を目指します。

関連ページ

すくすくサポート~妊娠・出産・育児の相談窓口~

こどもの健康・子育て支援

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 経営戦略チーム
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館5階
電話:082-420-0917
ファックス:082-420-0402

メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。