10_あなたの税金がまちを支えています

更新日:2024年11月21日

このページは、東広島市在住の外国籍市民のために作られた多言語ホームページの日本語原稿です。

収納課のページはこちらです。

市税は、主に固定資産税、個人住民税や法人住民税が含まれています。市の歳入(入ってくるお金)のうち39%を占めています。残り61%は地方交付税や国庫・県支出金など国や県からの補助金です。

市税の負担は、市民1人当たり約20万円(歳入における市税の金額を令和6年3月現在の市民の人数で割った数字)となっています。市民1人当たりの行政サービスに必要な歳出(出ていくお金)は、約50万円となっています。
皆さんの市税は大切な財源です。皆さん1人1人の納期内納付があるからこそ、福祉、教育、道路、災害対応、ごみ処理などの行政サービスを行うことができています。

市民1人当たりの行政サービスに必要な支出額は約50万円(一般会計歳出)※東広島市人口189,550人(令和6年3月31日現在)

  • 福祉の充実(保育所や高齢者支援など) 約18.1万円
  • 市の借金返済 約4.9万円
  • まちづくり(道路・公園の修理など) 約5.6万円
  • 教育の充実(教科書・机、黒板など) 約6.2万円
  • ごみ処理(ごみ処理場の運営など) 約3.7万円
  • 消防・災害復旧(豪雨災害などの復旧など) 約3.5万円
  • その他 (働く人のために)約8.7万円

納期限内の納付にご協力ください

市税の納期限を過ぎると延滞金が発生する場合もあります。市税の期限内納付にご協力ください。
収納課内にある市税等納付案内センターから、市税などの未納者へ、電話で納付の呼びかけや納付書の再発行、納付に関する相談窓口の案内などを行っています。日中連絡がつながらない場合には、夜間や休日に電話することがあります。

多言語ページリンク

この記事に関するお問い合わせ先

財務部 収納課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館5階
電話:082-420-0912
ファックス:082-423-4968

メールでのお問い合わせ

あなたの意見をお聞かせください。

注意事項:

このアンケートに入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
お問い合わせは、こちらからお願いします。

質問1
どの国から来ましたか?
質問2
今、どこに住んでいますか?


質問3
このページの情報は役に立ちましたか?


質問4
このホームページを どのように 知りましたか。