東広島働く人の健康づくりプロジェクト「優良認定事業所」「認定事業所」一覧
従業員の皆様と健康づくりに取組み、当市の認定基準を満たした事業所を、
「東広島働く人の健康づくりプロジェクト認定事業所」として認定しています。
働く世代が、「健康的な環境の中で、ワークライフバランスが取れている」状態を目指し、
東広島市と一緒に、プロジェクトを盛り上げている事業所です。
※エントリーから認定までの流れはこちらをご覧ください。

東広島働く人の健康づくりプロジェクト 認定事業所一覧
🔴優良認定事業所
3年間連続で「認定事業所」と認定された場合に、「優良認定事業所」となります。
令和6年度 優良認定事業所一覧(PDFファイル:298.1KB)
令和5年度 優良認定事業所一覧(PDFファイル:260.6KB)
🔴認定事業所
令和6年度 認定事業所一覧(PDFファイル:391.5KB)
令和5年度 認定事業所一覧(PDFファイル:360.5KB)
令和4年度 認定事業所一覧(PDFファイル:289.7KB)
令和3年度 認定事業所一覧(PDFファイル:255.3KB)
※賀茂台地東部訪問看護ステーションは賀茂台地訪問看護ステーションと統合されました。
優良認定事業所の取組み
優良認定事業所の取組みについて紹介しています。ぜひご覧ください。
令和6年度認定 優良認定事業所の取組み(PDFファイル:3.2MB)
令和5年度認定 優良認定事業所の取組み(PDFファイル:2.9MB)
取組み例をご紹介
楽しく取り組むイベント型
イノザップグランプリ
- 体成分分析装置InBodyの数値をチームで競うコンテストの実施(社会医療法人 千秋会)
歩数アップチャレンジ
- 歩数アプリを利用した社内イベント(中国精螺株式会社)
- ウォーキングチャレンジ(タカヤ化成株式会社)
- 歩数アプリを導入し1日6500歩を意識。歩数状況確認票を設置して、社員の歩数を見える化。(明治安田生命保険相互会社)
健康的な生活習慣チャレンジ
- 健康的な生活習慣を身に付けるアプリで毎月チャレンジの開催(マイクロンメモリジャパン)
- 食事管理アプリを利用して社内ランキングイベント(スポーツクラブルネサンス東広島24)
勤務中に運動の習慣化にトライ
体操の実施
- 毎朝のラジオ体操(タカヤ化成株式会社、今谷コミュニケーションズ株式会社、まつやセロファン株式会社)
- 毎日体操(株式会社ポリテクノ)
- 朝昼ラジオ体操(株式会社新来島どっく)
- カンファレンス後にストレッチや軽い筋トレ・脳トレを10分(賀茂台地訪問看護ステーション)
- コピー機に腰痛体操を掲示し意識啓発(社会福祉法人石川福祉会桜が丘保養園)
階段利用の啓発
- 無理のない範囲で階段使用の励行(老人保健施設あきまろ園)
- エレベーターに階段使用の啓発ポスター掲示(特別養護老人ホームあきまろ園)
- 階段に階段利用啓発のスローガンを貼付(学校法人常翔学園広島国際大学)
歩く
- 昼食後に会社の周りを歩く(出雲建設株式会社)
- あえて少し離れた駐車場に車をおいて片道10分弱の徒歩通勤(株式会社ジテック)
健康な食生活を応援
社食の充実化
- ご飯と野菜のたくさん入った味噌汁の提供等(中国精螺株式会社)
健康講座の実施/情報提供
- 職場で健康講座の受講
- 食事、睡眠、ストレスなどをテーマにウェルビーイングのオンラインセミナーを毎月開催(マイクロンメモリジャパン株式会社)
- 禁煙や健康セミナーのポスターを社内掲示板に掲示(今谷コミュニケーションズ)
【大募集】従業員の健康づくりに取り組む事業所を募集、応援しています!
従業員の皆様の健康づくりに取り組むと、生産性や業績がアップすると言われています。
「東広島働く人の健康づくりプロジェクト 健康づくり推進事業所認定制度」に
エントリー(参加登録)してから、健康づくりに取り組むと、さらにメリットが増えますので、ぜひご参加を!(詳しくはこちら)
東広島市が、健康づくりの取組みを支援し、事業所のイメージアップを図っています。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 医療保健課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0936
ファックス:082-422-2416
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2024年11月20日