スマートオフィス・スマートファクトリー化の推進
スマートオフィス・スマートファクトリー化相談支援
1 概要
令和4年3月、東広島市は2050年脱炭素社会の実現に向けて温室効果ガスを実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」を目指すことを表明しました。市では、中小企業等の温室効果ガス排出量削減を推進するための支援を行っています。支援の詳細は、「2 相談支援内容」をご確認ください。また、脱炭素化に向けた企業ニーズの把握等を実施し、今後の市の施策に反映するとともに、事業者と市が一体となって脱炭素化に取り組みます。
2 相談支援内容

スマートオフィス・スマートファクトリー化相談支援事業パンフレット (PDFファイル: 314.7KB)
3 相談支援に関するお問い合わせ先
株式会社グリーンテクノロジー 電話:050-2018-0270
株式会社豊国エコソリューションズ 電話:082-493-7024
4 環境省より脱炭素化支援メニューが公表されています
脱炭素社会の実現に向けた地域づくりを推進するため、再エネの導入や地域レジリエンス・脱炭素化を実現するエネルギー設備導入支援等が盛り込まれています。
環境省の脱炭素支援メニュー(公募予定のメニューも含まれています)
PPA活用等による地域の再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業
グリーンリカバリーの実現に向けた中小企業等のCO2削減比例型設備導入支援事業
建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化のための高機能換気設備導入・ZEB化支援事業
再エネ×電動車の同時導入による脱炭素型カーシェア・防災拠点化促進事業
温室効果ガス観測技術衛星等による排出量検証に向けた技術高度化事業
地域脱炭素実現に向けた再エネの最大限導入のための計画づくり支援事業
地域レジリエンス・脱炭素化を同時実現する公共施設への自立・分散型エネルギー設備
5 国・県等の補助金情報
国等の補助金情報を紹介します。
なお、こちらで紹介している補助金に関する詳細(募集状況など)については、各執行団体へ確認してください。
令和元年度補正・令和二年度補正「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 環境先進都市推進課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館1階
電話:082-420-0928
ファックス:082-421-5601
メールでのお問い合わせ
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2022年05月09日