転出届
市外へ引っ越しをする方は、転出の予定日まで、もしくは転出してから14日以内に市役所へ転出届をしてください。
転出届の方法
転出届の方法は4通りあります。
A:窓口で転出届をする
B:窓口でマイナンバーカードもしくは住民基本台帳カードを使用して転出届をする
C:郵便で転出届をする
D:郵便でマイナンバーカードもしくは住民基本台帳カードを使用して転出届をする
以下、それぞれの手続きについて記載しています。
A:窓口で転出届をする
転出届をされた方には、転出証明書を交付します。この転出証明書は、転出先の市区町村窓口での転入届時に必要となりますので、大切に保管してください。
必要書類
・窓口に来られる方の公的本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、保険証等)
・代理人が届け出る場合は、代理人の公的本人確認書類及び委任状が必要です。
委任状(PDF:71.4KB)
委任状記載例(転出)(PDFファイル:82.3KB)
B:窓口でマイナンバーカードもしくは住民基本台帳カードを使用して転出届をする
マイナンバーカード(通知カードは使用できません)もしくは住民基本台帳カードをお持ちの方は、転出証明書の交付を受けることなく、転出することができます。引越し先の市町村に転入届を行う際には、マイナンバーカードもしくは住民基本台帳カードを持参してください。
マイナンバーカード・住民基本台帳カードを所持している方の転出・転入手続き(転出入届の特例)
必要書類
・窓口に来られる方の公的本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、保険証等)
・代理人が届け出る場合は、代理人の公的本人確認書類及び委任状が必要です。
委任状(PDF:71.4KB)
委任状記載例(転出)(PDFファイル:82.3KB)
C:郵便で転出届をする
窓口に来庁することなく、転出届を行うことができます。必要書類を同封のうえ、市役所 市民課まで郵送ください。
必要書類
・転出証明書郵便交付請求書
転出証明書郵便交付請求書の記載例(PDFファイル:276.6KB)
・返信先を記入した返信用封筒(84円切手を貼ってください)
※お急ぎの場合は、速達と明記し、速達分の切手を貼ってください。
・請求者の本人確認書類のコピー(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
送付先
生活環境部 市民課 住民係(住所変更、マイナンバーカード)
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館1階
電話:082-420-0925
D:郵便でマイナンバーカードもしくは住民基本台帳カードを使用して転出届をする
マイナンバーカード(通知カードは使用できません)もしくは住民基本台帳カードをお持ちの方は、窓口に来庁することなく、転出届を行うことができます。必要書類を同封のうえ、市役所 市民課まで郵送ください。
マイナンバーカード・住民基本台帳カードを所持している方の転出・転入手続き(転出入届の特例)
必要書類
・転出証明書郵便交付請求書
特例転出郵便申請書(記載例)(PDFファイル:458.6KB)
・請求者の本人確認書類のコピー(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
※返信先を記入した返信用封筒は必要ありません。手続き終了後、お電話にて手続き完了の旨ご連絡します。
送付先
生活環境部 市民課 住民係(住所変更、マイナンバーカード)
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館1階
電話:082-420-0925
受付窓口
窓口で手続きする場合
市民課
各支所・各出張所
郵便で手続きする場合の送付先
受付時間
8時30分~17時15分
(土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日は休み)
祝日、年末年始を除く毎週木曜日は、市民課のみ8時30分~19時
毎月第2・第4日曜日は、市民課のみ8時30分~12時30分
関連情報
転入届の特例(個人番号カードまたは住民基本台帳カードを使った転出届)

この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 市民課 住民係(住所変更、マイナンバーカード)
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館1階
電話:082-420-0925
ファックス:082-420-0011
メールでのお問い合わせ
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2021年02月26日