5つの力を育む魅力ある保育環境づくり
「第2期東広島市子ども・子育て支援事業計画」で重点施策の一つとして位置付けている「乳幼児期における教育・保育の質の向上」を実現するために、乳幼児期に育みたい5つの力の視点から、市内の教育・保育施設が主体的に取り組む環境づくりを支援しています。
「5つの力」とは?
人間形成の基盤となる乳幼児期に、子どもが興味・関心を持ち、とことん遊びこむことで、「身の周りのことから感じ取る力」や「人とかかわる力」、「困難を乗り越える力」、「自分の体の身のこなし方」、「考える力」などの力が育まれます。
これが、「乳幼児期に育みたい5つの力」です。
各施設での取り組み
令和4年度に、東広島市内の教育・保育施設で取り組んだ内容を紹介します。
施設名 | 概要(テーマ) | 取組み内容 |
あおい保育園 | 保護者と一緒に取り組んだ小屋づくりで、こどもたちの遊びが広がりました | あおい保育園の取り組み(PDFファイル:920.3KB) |
暁保育所 | 園庭に畑・田んぼづくり~栽培活動がより身近に感じられるように~ | 暁保育所の取り組み(PDFファイル:1.1MB) |
アザレアキッズステーション | 子どもの”キラリ”から作り出す保育環境~主体性を大事にした環境づくり~ | アザレアキッズステーションの取り組み(PDFファイル:1.1MB) |
玉法保育園 | 砂場の遊びをもっと充実させるためにキッチンセットを作りました。子どもたちの主体的な遊びが広がり毎日とても楽しそうです! | 玉法保育園の取り組み(PDFファイル:728.6KB) |
郷田保育所 | 保護者と一緒に取り組んだボルダリング・砂山づくりで子ども達の遊びが広がりました | 郷田保育所の取り組み(PDFファイル:865.2KB) |
西条幼稚園 |
自らつながり、ひろがり、ふかめることができる 答えが決まっていない「オープンエンド」な保育環境づくり |
西条幼稚園の取り組み(PDFファイル:627.5KB) |
中黒瀬保育所 | 保護者と一緒に取り組んだ段々砂場づくりでこどもたちの遊びが広がり、保育士の保育環境に対する捉え方が変わり始めました。 | 中黒瀬保育所の取り組み(PDFファイル:762.3KB) |
認定こども園くば | 子どもと保護者と一緒に取り組んだ園庭づくり、室内の環境作りで、こどもたちの遊びが広がりました | 認定こども園くばの取り組み(PDFファイル:1.1MB) |
認定こども園さざなみの森 | 乳幼児期に、さまざまなことが体験できる「暮らし」をテーマにした、園庭環境を作り出す第一歩とする | 認定こども園さざなみの森の取り組み(PDFファイル:1.2MB) |
認定こども園さざなみの森ノイエ | 「水」の要素をきっかけに「大地の再生」の視点と技術を学ぶ。自然と人が育み合う園庭環境づくりへ。 | 認定こども園さざなみの森ノイエの取り組み(PDFファイル:5.8MB) |
認定こども園たけに | 園(子ども・職員)、地域、保護者が協働し、安全かつ遊びが広がる環境づくり~わくわく園庭大作戦!!~ | 認定こども園たけにの取り組み(PDFファイル:1.1MB) |
認定こども園とよさか | 園の強みは自然!!~楽しく主体的に遊べる保育環境づくりを目指して~ | 認定こども園とよさかの取り組み(PDFファイル:738KB) |
認定こども園みどりがおかようちえん | 子どもたちが葛藤と挑戦ができる園庭づくりを通して | 認定こども園みどりがおかようちえんの取り組み(PDFファイル:1.1MB) |
乃美尾保育所 | 「園庭は小さな大自然」をテーマに、自然と共生する循環型の環境づくりに取り組みました。 | 乃美尾保育所の取り組み(PDFファイル:632.4KB) |
原保育所 | 地域の方と一緒に取り組んだ畑づくりでこどもたちの自然への関心が広がりました | 原保育所の取り組み(PDFファイル:956.5KB) |
広島大学附属幼稚園 | 親しみのある遊具の修復で、5つの力につながる遊びに発展! | 広島大学附属幼稚園の取り組み(PDFファイル:1.1MB) |
御薗宇幼稚園 | 自然がいっぱいの築山づくり!緑の秘密基地へと変身!~子供も、保護者も、教職員も楽しんで~ | 御薗宇幼稚園の取り組み(PDFファイル:777KB) |
過去の取り組み状況はこちら
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 保育課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0934
ファックス:082-422-6669
メールでのお問い合わせ
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2023年03月10日