5つの力を育む魅力ある保育環境づくり
「第2期東広島市子ども・子育て支援事業計画」で重点施策の一つとして位置付けている「乳幼児期における教育・保育の質の向上」を実現するために、乳幼児期に育みたい5つの力の視点から、市内の教育・保育施設が主体的に取り組む環境づくりを支援しています。
「5つの力」とは?
人間形成の基盤となる乳幼児期に、子どもが興味・関心を持ち、とことん遊びこむことで、「身の周りのことから感じ取る力」や「人とかかわる力」、「困難を乗り越える力」、「自分の体の身のこなし方」、「考える力」などの力が育まれます。
これが、「乳幼児期に育みたい5つの力」です。
各施設での取り組み
令和6年度に、東広島市内の教育・保育施設で取り組んだ内容を紹介します。
施設名 | 概要(テーマ) | 取組み内容 |
サムエル西条こどもの園 |
1:継続と増やす~元気になった樹木をずっと、もっと元気に!! 2:乳児にとって遊びやすい園庭!! |
サムエル西条こどもの園の取り組み(PDFファイル:982.5KB) |
中黒瀬保育所 | 力を持て余している年長児と 探索意欲がぐんと伸びてきた 乳児を魅了する ”やさしいブランコ”を超える ”もっとやさしいブランコ”づくり | 中黒瀬保育所の取り組み(PDFファイル:1.1MB) |
ひまわり認定こども園 |
保護者の方と一緒に取り組んだモノづくりでこどもたちの遊びが広がりました!! |
ひまわり認定こども園の取り組み(PDFファイル:1.1MB) |
三永太陽保育園 |
「危ない」「やめて」を言いたくない!自分で感じ、気付き、伝え合える遊具を。 |
三永太陽保育園の取り組み(PDFファイル:770.6KB) |
暁保育所 |
保護者・地域・子ども・保育士が一緒に作った築山 子どものやりたいを叶え、遊びの拠点に!! |
暁保育所の取り組み(PDFファイル:1003.1KB) |
広島大学附属幼稚園 | 園児が幼稚園の森の木を使って遊具と家具作りに挑戦! | 広島大学附属幼稚園の取り組み(PDFファイル:822.7KB) |
さざなみの森 | スタッフの集合知でハザード箇所を分析 保護者との協働でポジティブ空間に転換 | さざなみの森の取り組み(PDFファイル:1.1MB) |
乃美尾保育所 |
『まずは砂場から。そして・・・』 ~じぶんごととして~ |
乃美尾保育所の取り組み(PDFファイル:1.1MB) |
西条幼稚園 |
保護者と一緒に取り組んだおもちゃづくりでこどもたちの遊びが広がりました |
西条幼稚園の取り組み(PDFファイル:1.1MB) |
青雲保育園 |
私たちの園庭を私たちで作る!! たくさんの方との繋がり💛造園屋さんとの出会い |
青雲保育園の取り組み(PDFファイル:826.4KB) |
さざなみノイエ | 子どもと水の出会いの場を園庭につくりたい。悩み続けた1年間。仮設と常設の組み合わせで解決。 | さざなみノイエの取り組み(PDFファイル:802.8KB) |
みどりがおかようちえん |
進んだり、立ち止まったり、振り返ったり。すべて大事な過程! ~続けてきたから芽吹いた”変化‘”~ |
みどりがおかようちえんの取り組み(PDFファイル:840.4KB) |
西条東保育所 | 保護者や子ども達と取り組むことで生まれた築山への愛着!!~築山づくりをする子ども達・職員の共主体~ | 西条東保育所の取り組み(PDFファイル:1.1MB) |
桜が丘認定こども園 | ~子どもたちのこの力を育みたい~ | 桜が丘認定こども園の取り組み(PDFファイル:2.9MB) |
八本松太陽こども園 |
たくさんの命と触れ合える園庭づくりに向けて ~小さな築山づくり~ |
八本松太陽こども園の取り組み(PDFファイル:831KB) |
アザレアキッズステーション | 保護者と一緒に取り組んだテラス増設づくりでこどもたちの遊びが広がりました | アザレアキッズステーションの取り組み(PDFファイル:1.1MB) |
過去の取り組み状況はこちら
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 保育課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館2階
電話:082-420-0934
ファックス:082-422-6669
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2025年03月04日