市民ポータルサイトの使い方
1.概要
インターネットにより市民と市役所や学校をつなぐ新たな行政サービスの窓口として、「市民ポータルサイト」を提供しています。
生活に必要な情報をLINEや電子メールでお届けしますのでぜひご登録ください。
※登録方法については【登録方法】をご確認ください。
※登録情報の変更や退会手順については【こちら】をご確認ください。
すでに市民ポータルサイトに利用者登録している方は上記ボタンからログインしてください。
2.サービス内容
サービス | 内容 |
(1)小中学校・幼稚園からの情報配信・情報閲覧 |
こどもの情報や学校の情報を登録することにより、小中学校や幼稚園から休校連絡や各種お知らせがメールやLINEで届く。 |
(2)希望する分野に応じた、市からのお知らせ |
市からの欲しい情報の分野を登録すると、必要なお知らせがメールやLINEで届く。 |
(3)避難情報・避難指示通知 |
避難情報や避難指示通知などの防災情報がメールやLINEで届く。 また、詳細地域や危険区域を登録することで、自身に該当する情報のみを受け取ることができる。 |
(4)地域のゴミ収集日の通知 |
ごみの収集日前日に、ゴミ収集日や種別(燃やせるゴミやリサイクルゴミなど)をメールやLINEで教えてくれる。 |
(5)図書館利用カードの登録/表示 |
スマートフォンに図書館利用カード番号を登録することで、カードの代わりとして、市内図書館の窓口や自動貸出機で使用できます。 |
(6)子育てサービス |
〇子育てに必要な情報の取得 子育てに関するイベント・お出かけ情報が掲載されたカレンダーをご利用いただくことができます。 また、簡単な質問に答える事で、ライフイベント時に必要な手続きを調べることができます。 |
〇子育て支援センターの利用 市内の子育て支援センターを利用する際に、スマートホンで入退室の処理ができます。また、子育て支援センターの混雑状況をリアルタイムに確認することも可能です。 |
|
〇母子健康手帳の交付や赤ちゃん訪問時の予約・問診手続きのデジタル化 母子健康手帳交付や赤ちゃん訪問日時の予約のほか、問診などの申請をwebで行うことが可能です。 |
3.登録方法
・インターネットがつながるスマートフォンや自宅のパソコンで使用できます。
・本システムの利用料は無料ですが、通信料などの費用は利用者負担となります。
・メールの発信元は「higashihiroshima@service-now.com」から送信されます。メールが受信できる設定になっているか確認をお願いします。
登録方法は以下の2通りがあります。
- LINEでお知らせを受け取りたい場合
- メールでお知らせを受け取りたい場合
登録方法1 LINEでお知らせを受け取る場合(LINEで市民ポータルサイトに登録)
手順1 東広島市LINE公式アカウントを友だち追加する
手順2 お使いのLINE IDで市民ポータルサイトに登録する
- 東広島市LINE公式アカウントを友だち追加すると、トーク画面下部にメニューが表示されるため、「行政情報」を選択する。
- 「新規登録」ボタンを選択する。
- 市民ポータルサイトの「利用規約」「個人情報保護方針」に同意する。にチェックを入れ、「LINE IDで新規登録」を選択する。
- 「姓」「名」を入力し、「送信」ボタンを選択する。
「登録が完了しました」のメッセージが表示されると、登録完了です。
※このメッセージは数秒で消えます。
登録方法2 メールでお知らせを受け取る場合(メールで市民ポータルサイトに登録)
手順1 市民ポータルサイト登録画面にアクセス
URLをクリックし、市民ポータルサイトにアクセスします。
https://higashihiroshima.service-now.com/crm?id=csp_registration
手順2 メールアドレスで市民ポータルサイトに登録
- メールアドレス・姓・名・パスワード(2回)を入力し、「個人情報保護方針・利用規約に同意」にチェックをし、「送信」をクリックしてください。
- 先ほど登録したメールアドレスに「東広島市市民ポータルサイトの本登録確認」が届きます。メール内にあるURLをクリックしてください。
- 以上で登録は完了です。ログインをクリックしてください。
- ユーザ名に先ほど登録をした「メールアドレス」と「パスワード」を入力し、ログインをクリックしてください。
- 市民ポータルサイトトップ画面が表示されます。必要に応じて「市からのお知らせ」や「ごみ収集日の通知設定」を行ってください。
「東広島市市民ポータルサイトの本登録確認」メールが届かない場合は、ご自身の迷惑メール設定をご確認ください。
docomo受信設定手順(参考)(PDFファイル:787.1KB)
softbank受信設定手順(参考)(PDFファイル:723.5KB)
※ご契約会社様により操作手順が異なります。上記手順は参考までにご確認ください。
4.サービス別の使い方
(1)小中学校・幼稚園からの情報配信・情報閲覧
1.小中学校・幼稚園からの情報を受信する
学校から情報を受信するためには「小中学校における市民ポータルサイトへの利用登録方法について」のとおり事前登録が必要です。
登録したグループへ学校からの情報がLINEや電子メールで配信されます。
※登録には、各学校が管理している学校コード(4桁の番号)が必要です。
2.小中学校・幼稚園が掲載した情報を確認する
- 市民ポータルサイトにログインをしてください。
- 学校が市民ポータルサイトへ掲載した情報を確認します。
(2)希望するカテゴリーに応じた、市からのお知らせ
- 市民ポータルサイトにログインしてください。
- 「市からの欲しい情報の設定」をクリックします。
- 「欲しい情報の分野」を選択します。選択を外す場合は「×」をクリックしてください。
- 「送信」ボタンをクリックしてください。
お知らせ内容の詳細についてはこちらをご確認ください。
(3)避難情報・避難指示通知
市民ポータルサイトに登録されている方全員に、市内全域に関する防災情報が通知されます。
また、令和4年6月から、詳細地域や危険区域を事前に登録することで、自身に該当する防災情報のみを受け取ることができるようになりました。
登録手順は下記ファイルをご確認ください。(または、下記の登録方法をご確認ください。)
※初期設定では、市民ポータルサイトに登録されている方全員に防災情報が通知されます。防災情報の通知を希望しない方も次のとおり設定変更をお願いします。
防災情報の通知設定登録方法
はじめに、市民ポータルサイトにログインしてください。
(1)市民ポータルサイトにログイン後、「防災情報の通知設定」を選択する。
(2)「配信を希望するか」「配信を希望する言語」「特定の地域の情報だけを希望するか」を選択する。
※「特定の地域の情報だけを希望する」を選択した方は、お住まいの地域などを登録することで、自身に関する情報のみを受け取ることができます。
(3)配信を希望する「地域」と該当する「危険区域」を選択する。
配信を希望する場所(住所など)に該当する危険区域を選択してください。該当するものが無い場合は「該当なし」を、複数該当する場合は該当するもの全てを選択してください(複数回答可)。
※地域は最大3件まで選択可能です。
(4)選択内容に誤りがなければ「送信」ボタンをクリックし、登録は完了です。
(4)地域のゴミ収集日の通知
(5)図書館利用カードの登録/表示
図書館利用カードの登録方法
- 市民ポータルサイトトップ画面から「図書館利用カードの登録/表示」をクリックしてください。
- 「図書館利用カード設定」をクリックしてください。
- 図書館利用カード番号を入力してください。(2回)
- 図書館利用カードの写真を撮影し、アップロードしてください。
- 図書館利用カードのバーコードが表示されます。以上で登録は完了です。
登録した図書館利用カードの表示方法
トップ画面から表示させる場合
※この画面をお気に入り登録(ブックマーク)しておくと便利です。
- 市民ポータルサイトトップ画面から「図書館利用カードの登録/表示」をクリックしてください。
- 登録したバーコードが表示されます。図書貸出時に提示してください。
LINEから表示させる場合
- 東広島市公式LINEアカウントのメニューより、「図書館」をクリックしてください。
- 「デジタル図書館利用カード」をクリックしてください。
- 図書館利用カードのバーコードが表示されます。図書貸出時に提示してください。
(6)子育てサービス
出産予定日の登録【妊産婦の方のみ】
登録することでできること
出産予定日に応じて、妊娠期に関する情報を市から受け取ることができます。
(令和5年度に配信開始予定)
登録方法
- 市民ポータルサイトトップ画面から「子育て」をクリックしてください。
- 「こどもの登録/出産予定日の登録」をクリック後、「出産予定日の登録」をクリックしてください。
- 「出産予定日」を入力し、「送信」ボタンをクリックしてください。
こども情報の登録【こどもがいる場合のみ】
登録することでできること
- 市内の子育て支援センターをご利用の際に、スマートフォンから入退室の操作ができます。
- イベント情報や必要なサービスを、こどもの情報や年齢に応じて最適なタイミングでお知らせします。(令和5年度に配信開始予定)
登録方法
- 市民ポータルサイトトップ画面から「子育て」をクリックしてください。
- 「こどもの登録/出産予定日の登録」をクリック後、「こども情報の登録」をクリックしてください。
- こどもの「姓」「名」「性別」「生年月日」「こどもとの関係」を入力し、「送信」ボタンをクリックしてください。
こども情報の編集【登録したこども情報を編集する場合のみ】
- 「保護者のこども」欄に表示されているこどもの中から、該当のこども名を選択してください。
- 編集したい項目を選択し、編集を行ってください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 DX推進チーム 情報管理担当
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館5階
電話:082-420-0944
ファックス:082-422-1395
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2024年02月13日