印鑑登録証明書の請求
印鑑登録証明書の申請
必要なもの
- 印鑑登録をされたときにお渡しした印鑑登録証(カード)※登録してある印鑑は必要ありません。代理人が申請される場合は、印鑑登録カードを預ってきてください。※印鑑登録証明書の代理申請に限り、委任状は不要です。
- 来庁者の個人番号カード(マイナンバーカード)、運転免許証、健康保険証等の本人確認書類
申請方法
申請書に、登録者ご本人の住所・氏名・生年月日・登録番号を書いて、印鑑登録証を添えて請求してください。手数料は1通300円です。
※令和2年4月1日から、手数料を1通200円から300円に改定しました。詳しくは次のリンク「住民票の写しなどの交付手数料の改定について【令和2年4月1日から】」をご確認ください。
申請の手続きは、市役所市民課または各支所・各出張所で受け付けています。
郵便では申請できません。
印鑑登録証(カード)の提出がない場合は、印鑑登録証明書は交付できません。
記載事項(住所・氏名・生年月日・登録番号)が正確に記入されていない場合は、印鑑登録証明書は交付できません。
コンビニでの交付
本市の印鑑登録を行っている人であれば、ご自身の利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードで、全国のコンビニエンスストア(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート)のマルチコピー機から印鑑登録証明書を発行することも可能です。詳しくは下記ファイルをご覧ください。
※コンビニでは、通知カード、印鑑登録証、住民基本台帳カードを使って交付することはできません。
受付窓口
受付日時
月曜日から金曜日までの8時30分から17時15分
(土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)は休み)
※市民課窓口のみ、木曜延長(祝日・年末年始を除く毎週木曜日の19時まで)・日曜休日窓口(毎月第2・第4日曜日の8時30分から12時30分まで)で申請手続きが可能です。
詳しい日程は、こちらをご覧ください。
ダウンロード
印鑑登録証明書交付申請書 (PDFファイル: 114.4KB)
印鑑登録証明書交付申請書記入例1(日本語) (PDFファイル: 298.5KB)
Sample2 of Application for Certificate of Official Seal (English) (PDFファイル: 382.4KB)
関連するリンク
全国のコンビニで証明書が取得できます【マイナンバーカードの利用】
PDFファイルを見るために
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくは以下のリンクをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生活環境部 市民課 窓口係(証明発行、パスポート)
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館1階
電話:082-420-0925
ファックス:082-420-0011
メールでのお問い合わせ
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2021年01月24日