生ごみを減量しよう
燃やせるごみの生ごみは80%が水分と言われています。
少しのこころがけで、生ごみの量は大きく減ります。
生ごみ減量のアイデアをいくつかご紹介しますので、ぜひ取り組んでみてください。
燃やせるごみの組成分析
東広島のごみ事情についての詳細は、次のページをご覧ください。
生ごみ減量アイデア
A 生ごみを乾燥させて出す
生ごみの80%は水分と言われており、水切りするだけで、約10%の重量が減ります。
これを続けると、1世帯あたり1年間に約14キログラムのごみ減量になると言われています。
更に…
1.三角コーナーの使用をやめて、替わりにステンレスのざる(底が丸く、通気するタイプのざる)や、紙で折った箱(広告や新聞紙を使うと良い)、食品トレイ等を使う。
2.生ごみをその中に入れて、半分くらいたまったら日当たり、風通しの良いベランダ等において乾燥するまで数日放置する。
3.乾燥したら、ごみ箱に捨てる。
こうすると、生ごみも臭わず、重量も減ります。
B 生ごみ処理器の使用 (生ごみ堆肥化も含む)
生ごみ処理容器には
・生ごみを「乾燥させて減量する」電気式処理機
・「堆肥化する」生ごみ処理容器(土や落ち葉だけでなく、ミミズやEM菌を利用したものもあります)等
さまざまな種類があります。
東広島市では、生ごみ処理容器の購入費補助を行っています。詳細は以下のリンク先でご確認ください。
例:電気式生ごみ処理機とその効果(パナソニック)
また、最近では、黒土などを利用した消滅型生ごみ処理容器(キエーロ)もおすすめです。
キエーロは、土の中の微生物の力を利用して、生ごみを二酸化炭素や水に分解するため、虫、臭いや音などの問題もなく、電気代もかからないため、とてもエコな生ごみ処理容器です。
例:消滅型生ごみ処理容器(キエーロ)
生ごみを堆肥化させるコンポストバッグも購入補助金の対象です。ご検討ください。
C エコクッキング
- 食材を丸ごと使いきる。 食べられる葉や茎、芯の部分や皮などはできるだけ捨てずに食べましょう。
例)大根---葉は小さく刻んで炒め物に、皮はきんぴらや切り干し大根に。 - 食べる量だけ作る。(食べ残しは生ごみを増やす原因になります)
- 冷蔵庫一掃&おかずのリフォーム。残ったら捨てるのではなく、別の料理に変身させたり、細かく刻んでソースやチャーハンに加えたり等、飽きない工夫をして食べきりましょう。
例えば大根では…
例えば、賞味期限の切れそうな豆腐…
冷凍しておいて、ハンバーグや肉だんごに混ぜて使うと、
ボリュームアップ&カロリーオフで、ごみの減量にもなります。
例えば、食べきれないシイタケ…
そのままざる等に入れて天日で数日干すと、干ししいたけになります。美味しいだしがでますよ。
D ごみ減量アイディアコンテスト
(3)令和5年度あなたの家の「生ごみ」をどれだけ減量できるかコンテスト
E 生ごみの水切りグッズ無料配布中
東広島市民の方に2種類の生ごみの水切りグッズを配布中です。
配布場所は、東広島市役所、各支所・出張所です。
1家庭につき1回の配布で、無くなり次第終了となります。
詳細は以下のリンク先でご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境部 廃棄物対策課
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館1階
電話:082-420-0926
ファックス:082-426-3115
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-
更新日:2023年08月09日