こんなときは届出を!(後期高齢者医療の手続きに必要なもの)

更新日:2024年12月02日

本人確認について(各申請共通)

各申請には、次のとおり本人確認書類の提示が必要となります。

申請書・届出書を市に提出する場合は、次の確認書類が必要です。
郵送の場合は、写しを提出してください。

 
提出者 確認書類

本人

  • 次の(1)または(2)の本人確認書類

(1) 公的機関が発行した写真の貼り付けられた身分証明書又は資格証明書(マイナンバーカード、運転免許証、住民基本台帳カードなど)

(2) 次のうちのいずれか2点 

  1. 国民健康保険、被用者保険、後期高齢者医療制度の被保険者証もしくは資格確認書
  2. 介護保険証
  3. 共済組合員証
  4. 国民年金手帳又は厚生年金手帳 
  5. 国民年金、厚生年金又は船員保険に係る年金証書 
  6. 共済年金又は恩給等の証書 
  7. 毒物劇物販売業登録票 
  8. 選挙人名簿登録証明書 
  9. 郵便投票証明書 
  10. 学校教育法(昭和22年法律第26条)に規定する学校が発行した写真の貼り付けられた身分証明書又は資格証明書 
  11. 勤務先が発行した写真の貼り付けられた身分証明書 
  12. その他法令の規定により交付された書類で通常本人以外の者が所持していることがないと認められる物   

(注1)戸籍謄本や住民票の写しなど、本人以外の者でも取得できる書類は、本人であることを確認できる書類には該当しません。 

(注2)上記(1)、(2)の書類は有効期限内のものとします。また、上記(1)、(2)の書類を紛失し、又は更新手続中の場合、何らの社会保険にも加入していない場合等により、上記(1)、(2)の書類を提示できないときは、それらが更新中の場合に交付される仮証明書や引換書類でも構いません。 

代理人
  • 代理権の確認できるもの(委任状(資格手続用(PDFファイル:99.3KB)給付手続用(PDFファイル:126.4KB))、成年後見人の場合は、成年後見登記簿など)。代理人が代筆する場合は、被保険者の本人確認ができるものが必要です。
  • 代理人の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、住民基本台帳カードなど)

各申請手続きはこちら

国保年金課の待ち人数をチェック

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 国保年金課 医療給付係
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 本館1階
電話:082-420-0933
ファックス:082-422-0334

メールでのお問い合わせ

このページが参考になったかをお聞かせください。
質問1
このページの内容は分かりやすかったですか?
質問2
このページは見つけやすかったですか?
質問3
このページには、どのようにしてたどり着きましたか?


質問4
質問1及び2で、選択肢の「3.」を選択した方は、理由をお聞かせください。
【自由記述】
この欄に入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
市役所へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。