東広島市多文化共生ヒント集

更新日:2025年08月13日

東広島市では、世界中から多様な言語や文化背景を持った多くの人々が共に市民として暮らしています。今後もさらなる外国人市民の増加が見込まれる中、市民一人ひとりが地域社会を支える一員として、安心して暮らす事の出来る環境を作ることが重要となります。この「東広島市多文化共生ヒント集」では、外国人市民との係わり方や市の取組みなど役立つ情報を掲載しています。地域の多文化共生の活動にご活用ください。

東広島市多文化共生ヒント集

<主な内容>

  • 東広島市の外国人市民の状況
  • 住民自治協議会(自治会)活動への参加促進
  • 外国人市民との誤解(トラブル)対応
  • 市の取組などお役立ち情報
  • やさしい日本語・翻訳アプリの紹介
  • 多言語チラシ様式集

 

様式集・用語集(地域で使える各種チラシ)

自治会のお知らせなどで使えるチラシのひな型の多言語版をダウンロードしていただけます。
各地域の状況に合わせ、アレンジしてご利用ください。

自治会の紹介

地域イベント

ごみ捨てに関する注意喚起

用語集

チラシ作成に便利な用語集です。チラシの内容に合わせてご利用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境部 市民生活課 国際交流係
〒739-8601
東広島市西条栄町8番29号 北館1階
電話:082-420-0922
ファックス:082-426-3124
​​​​​​​
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​メールでのお問い合わせ

あなたの意見をお聞かせください。

注意事項:

このアンケートに入力された内容について、回答はいたしませんのでご了承ください。
お問い合わせは、こちらからお願いします。

質問1
どの国から来ましたか?
質問2
今、どこに住んでいますか?


質問3
このページの情報は役に立ちましたか?


質問4
このホームページを どのように 知りましたか。